メッセージ MESSAGE
のびのびとした環境
子ども達が自分を十分に発揮し楽しく活動することにより、体力の向上を始め、多くの体験の中から創造力や自主性を培ってもらいたいと願っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体力づくり
体育の専門講師の指導により週に1回、1年間を通して、体力づくりをしていきます。男性の専門講師をいうこともあり、子どもたちの目先も変わり楽しみに行っています。(対象:年長児・年中児)

たてわり保育
3・4・5才児のクラスで異年齢のグループを作り、活動を毎月2回、行っています。

仲良し交流
年齢を特に限定せず、毎月1回0才児~5才児までの交流を通し、相手をいたわる気持ちの芽生えを願って行ってます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
のびのびとした環境の中で、子ども達が自分を十分に発揮し楽しく活動することにより、体力の向上をはじめ、多くの体験の中から思いやりの心を育み、物事に自分で考え行動できる意欲を培う。(1) 思いやりのある子ども、今は、少子化になってきて人間関係を築いていく機会が少なくなってきているようです。相手の気持ちをわかろうとすることから素敵な友達が増えてくると考えます。(2) 意欲のある子ども、自分のしたいこととは別に用意されたものをするだけでは、楽しさや達成感は生まれてきません。「何かをやってみたい!」という思いを大切にしたいと思います。(3) 考え自分を表現できる子ども、わがままなこととは別に、「いやなこと」「すきなこと」など自分の思いや考えを相手に伝えてほしいと思います。伝えることで相手に自分を理解してもらい、良好な友達関係が築いていくと考えます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園、交通ルール指導、園児健康診断
5月
お見知り遠足、家庭面談
6月
芋の苗植え、歯科検診
7月
七夕会、お泊まり保育、地震避難訓練
8月
伝承遊び、ボディーペインティング
9月
長寿の里慰問、運動会
10月
芋掘り、交通ルール指導、保育参加、焼き芋会、園児健康診断
11月
秋の遠足、伝承遊び
12月
クリスマス会、餅つき大会
1月
マラソン大会、伝承遊び
2月
会食、節分
3月
お別れ会、お別れ遠足、年長親子クッキング、バイキング給食、手作り遊具制作
その他
毎月:火災避難訓練、誕生会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- かおるこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒861-5272熊本県熊本市西区中島町2056-2
- 開所時間
平日 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 土曜 7:00~17:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後4ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 105 15 15 15 20 20 20 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他14 1 3 2
- 利用料金
一時保育料 1日1800円(半日900円)
その他 副食費(1号2250円・2号4500円)、主食費(1号310円・2号625円)、1号認定預かり保育料(月~金月額3000円・土半日900円)、2.3号認定延長保育料(30分ごと100円)、カバン(3500円程度)・帽子(2000円程度)・体操服(3600円程度)等用品、遠足6500円程度)・絵本(1500円程度)・写真(集合写真700円程度・行事写真1枚100円程度)の購入代金
- 電話
- 0963292525
- メール
- kaoru153@estate.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。