メッセージ MESSAGE
自主性や主体性を持った意欲溢れる子どもを育てる
子ども達は、愛され、認められ、大切にされていると感じることで自己肯定感を持つことができるようになります。一人ひとりの欲求に私達保育士が寄り添い丁寧に関わっていきます。そして子ども達の力を信じ、危険のないように見守りながら食べたい、触れてみたい、やってみたいという意欲を育てていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE
英語で遊ぼう(毎月の保育活動にて実施)
【英語で遊ぼう】の企画ですきっぷ保育園を回るのは、全員がネイティブ講師です。
ネイティブ講師は日本語を理解していますが、保育園内で敢えて日本語を使わないことで、「何を話しているのかな?」「先生と話をして仲良くなりたい!」といった子どもたちの不思議や意欲を引き出していきます。
英語で歌ったり踊ったり手遊びをする中で、自然と英語に触れ、習得していくことを目的としています。
からふるキッズ(年2回各園で実施)
【からふるキッズ】は普段の保育の中では経験できない内容で子どもが本来持つ「なぜだろう?」(不思議・疑問)「すごい!」(驚き・感動)「知りたい!」(興味・関心)という気持ちを刺激し、子どもの意欲が湧く体験を提供します。
毎年、テーマや実験・制作などは異なっており、様々な内容を取り上げていますが、姉妹園の保育士が集まって出した意見が盛り込まれたすきっぷ保育園共通のプログラムになっています。
SIDS(乳児突然死症候群)予防
SIDSの発生率を高めると言われる「うつぶせ寝」はしないよう、「あおむけ寝」で安全な眠りができるよう徹底して取り組んでいます。睡眠中の確認は、適度な明るさのもと、お子さまのそばに近付いて、胸郭の動きや顔色、体の向きなどを確認することで、各年齢に応じた確実な睡眠チェックを徹底しています。うつぶせ寝になってしまった場合でも呼吸ができるように、0歳児の寝具は通気性の高い高機能マットを使用しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 非常災害時に備えて
・飲料水や非常食を備蓄しています。非常食は、アレルギー27品目を除いた、緊急時にも安心して食べてもらうことのできる主食などで、実際に試食会も行い、安心とおいしさから厳選しました。衛生状態が不安な緊急時を考慮し、使い捨て哺乳瓶も用意しています。 ・食料品の他に、簡易トイレや防寒シート、ダイナモ多機能ライトなどの生活必需品を備蓄し、非常時に備えています。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 地域と手を取り合い、子ども一人ひとりを暖かな眼差しで見守り育てていける保育環境をつくる 保育方針 一人ひとりの育つ力に“働きかけ”、“信じる”“待つ”ことで花開かせる保育
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 雑司が谷すきっぷ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒171-0032東京都豊島区雑司が谷2-25-8
- アクセス
- 都電荒川線鬼子母神前駅から徒歩で4分東京メトロ副都心線雑司が谷駅から徒歩で5分東京メトロ有楽町線東池袋駅から徒歩で10分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 世帯の住民税(区市町村民税)の所得割額を基礎として自治体が決定
- 電話
- 0358433970
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。