メッセージ MESSAGE
子どもを真ん中に大人も共に育ちあえる保育園「ともそだち」
保育園は、子どもを真ん中に子どもと職員と保護者とが共に育ち合う場であり、人間関係をはぐくむ貴重な場であると考えます。 保護者の働き方も多様化しており、様々な要望に応え、安心して預けられる保育園とします。地域の子育て支援の中で、保育園も地域も活性化し、発展していくと考えています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子どもの気持ちを一番大切に
子どもの心の声をくみとって、代弁し、共感することを一番大切にしています。
子どもの気持ちを受け止めることから、子どもと大人の関係を築いていく保育を実践しています。

外あそびで元気な子どもに
晴れた日は、外あそびを実施。年齢に合わせた距離を歩くこと、自然に触れることで丈夫な身体づくりを実践しています。室内では出来ないダイナミックなあそびなどで、心身の成長を保障しています。

食べることを通して
ともそだちネットの保育の特徴の一つは、給食です。午前・午後ももちろん手作り。無添加の食材、農薬をなるべく使わない旬の野菜を使っています。保育者と栄養士・調理師が話し合って、個々の発達段階に合わせた食事を実践しています。
また、季節を感じ生きる意欲を高める食育を実施しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- れんらくちょう
家庭と保育所の連絡を密にするために、「1歳児クラスは連絡帳、2歳児クラス~5歳児クラスはアプリ(連絡帳)」を使っています。 子どもの1日の生活がスムーズに流れていくようにそして、保護者が安心して育児が出来るように、子どもの成長や子育ての悩み、生活の様子や、感想、要望などを記入し交換しています。
保育理念・方針 POLICY
保育理念は、子どもの気持ちを大切に、子どもにとって一番良い環境と生活作りを考えていく。日々の遊びの中に学びがあるとし、あえて外部から講師を呼んだりなどして何かを教えることはしない。 毎日お天気が良ければ外へ行って遊び、十分体を使って遊んでお腹を空かせたらしっかり給食を食べてお昼寝もたっぷりする。乳幼児期のうちに生活リズムをきちんと整えて過ごすことを大事にしている。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- あゆみ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒135-0004東京都江東区森下3丁目18番10号
- アクセス
- 菊川から徒歩5分
- 開所時間
- 平日 7:30~20:30土曜 7:30~20:30
延長保育について
午後: 18:30~20:30
備考: 補食(1時間延長)、夕食(2時間延長)有り
- 通園時の持ち物
着替え、ビニール袋、コップなど(年齢や季節によって異なりますので、見学または入園時にご確認ください)
- 受け入れ年齢
- 1歳児
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 46 8 8 10 10 10 - 空き人数 4 0 0 1 2 1 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他14 4 1 3 1
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 5172 1042 1674 569 548 665 674 申込数 3648 965 1785 449 355 68 26 入所決定数 2923 795 1432 353 270 51 22 対象年月: 2025-04
備考: 令和7年4月一次募集利用調整結果
- 利用料金
保育参観時の給食試食代200円 スポット延長保育料(1・2歳児200円/15分、3~5歳児150円/15分) 夕食200円、補食50円(月極延長の場合は、保育料に補食代含む) 短時間認定の方が9~17時を超過した場合は30分につき100円 オムツのサブスク利用可能(保護者と業者の直接契約)
- 保育の特色
- 生活リズムを整えて丈夫な体づくりを行うことを大事にしている。午前中は戸外遊びを中心としてしっかりと体を動かして遊ぶ。午前中の十分な活動によりお腹を空かせて美味しく給食を食べ、午睡をとって体を休めたら、午後からは主に室内でじっくりと好きな遊びで楽しんでいる。やりたい遊びをとことん遊びこめる環境づくりを行っている。文化センターのホールを借りてリズム運動遊びを行い、体幹を鍛えている。 食材に触れる・目の前で調理をするライブキッチンなど、食に関する興味関心を引き出す活動を行っている。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
父母と保育者が子どもをまんなかに「共に育て共に育ち合う」保育園として、父母が安心して預けられ、子どもたちがのびのびと心豊かに成長発達することを保障し、働く職員も仕事に誇りを持って生き生きと働き続けられる保育園を目指している。そして、地域の子育てを支援するセンターの役割を担って行きたいと考えている。
教育・保育の内容等:保育理念は、子どもの気持ちを大切に、子どもにとって一番良い環境と生活作りを考えていく。日々の遊びの中に学びがあるとし、あえて外部から講師を呼んだりなどして何かを教えることはしない。毎日お天気が良ければ外へ行って遊び、十分体を使って遊んでお腹を空かせたらしっかり給食を食べてお昼寝もたっぷりする。乳幼児期のうちに生活リズムをきちんと整えて過ごすことを大事にしている。
- 園庭
- 園庭の状況: 代替園庭代替園庭名: 森下4丁目児童遊園など近隣の公園
- 電話
- 0356252030
- 関連ページ(SNS)のURL
- https://www.instagram.com/ayumi.tomosodachi/
- 令和7年4月入園 一次利用調整結果(ボーダー表)(PDF:0.7MB)
- https://www.city.koto.lg.jp/280308/kodomo/hoiku/ninka/documents/r7_4_1border.pdf
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の1時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。