メッセージ MESSAGE
ひまわりのように心豊かで強い子を皆で共に育む
「元気な子」「思いやりのある子」「自分で考え行動できる子」「ルールや規則を守れる子」 こんな子供に育ってほしいと願っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

給食
農家の方いわく、完全無農薬・無肥料の自然栽培で育てたお米はカビ等が生えて腐敗することがないそうです。子ども達の健康を考え、完全無農薬、無肥料の自然栽培(木村式農法)で育てた白米と玄米を岡山県の農家と直接契約し、給食に提供しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
最寄り駅・バス停から近い
自転車駐輪場あり
園庭に遊具あり
避難場所が近い
監視カメラあり
保育方針
担当制保育
異年齢保育
コーナー保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
リトミック
英語教育
戸外活動
体操
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
保育理念・方針 POLICY

保育理念 常に子どもの幸福を第一に考えた保育を行い、子ども達が健全な生活が送れるよう、職員は知識の修得と技術の向上に努めます。 集団生活を通して子ども達の主体性を尊重しながら保育することにより、自立する心を養います。 保護者や地域社会と力を合わせ、常に社会性と良識を持って保護者や地域に接します。 保育基本方針 愛情と熱意を持って、一人ひとりを育てる保育を提供し、保育に関する要望や意見、相談に際してわかりやすく説明する努力をし、全職員が知識と技術の向上に努めます。 集団生活を通じて規律ある生活態度・習慣と、自分で考え・判断・行動・表現できる能力の形成を図ります。 子どもが健康で安全な環境が作れるよう保護者や地域社会とのコミュニケーションを密にします。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園・進級を祝う会、春の遠足(4・5歳)
5月
遠足(3歳)、運動会(3~5歳)
6月
乳児参観・クラス懇談、お楽しみ保育(5歳)
7月
夏祭り
9月
祖父母と遊ぼう会、幼児参観・クラス懇談
10月
秋の遠足(2~5歳)
12月
クリスマス会、発表会
1月
おもちつき、乳児参観
2月
お店屋さんごっこ、サッカー大会(5歳)
3月
お別れ遠足(5歳)、卒園を祝う会
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 幼保連携型認定こども園茨田大宮こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒538-0031大阪府大阪市鶴見区茨田大宮3-1-43
- アクセス
- OsakaMetro長堀鶴見緑地線門真南駅から徒歩で15分JR学研都市線鴻池新田駅から徒歩で15分バス停 茨田東小学校前から徒歩で1分
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 150 12 24 24 30 30 30 - 在園児 132 6 18 22 29 29 28 - 職員 28 2 4 4 3 2 2 11
- 利用料金
保育料 保護者の前年度の所得に応じて決定いたします。
- 園長
- 坂田 和子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0669110101