メッセージ MESSAGE
ともに育ち合う保育園
「子も 親も 職員も ともに育ち合う」 愛星保育園は、子どもたちの学びや成長に触れることで、 保護者や職員もともに育ち合える、そんな保育園を目指しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

遊びと活動
「健康体操」で全身をしっかり動かして、身体の土台作り。
「遊びの中の学び」を大切に、さまざまな経験の中で疑問を持ち、工夫し、試す力を育みます。
「友だち大好き」の気持ちを伝え、気付き合える関係。協力してやり遂げる達成感。
「聖話」を通して、神様に出会い、神様の愛に守られて豊かな心を育てます。

給食
栄養士による園独自の献立に基づき、季節の食材やこだわりの調味料を使った食事を楽しみます。
保育者も一緒に食事をすることで、みんなで食べる楽しみや、味・食感を共有し、食べたい気持ちを育てます。

混合保育を取り入れた柔軟な保育体制
年齢区分に捉われず、子ども同士の成長・発達に合わせながら、必要に応じて異年齢児交流を日常的に展開していく「混合保育」を行うとともに、全職員がすべての子どもの担任となる「協働担任制」を実践しています。
月齢等により個人差がある場合も、一人ひとりに合わせ、様々なクラスと一緒に遊び、生活する中で、刺激を受け、自信をつけることで、子どもたちの主体性を育みます。

お魚教室
愛星保育園では、毎年、東京都漁業協同組合連合会を通じて新鮮なお魚を仕入れ、実際に解体の様子を見る「お魚教室」を行っています。
切り身ではなく、海で泳いでいるままの姿を知ることができ、色や形、匂いを直接感じながら、目の前でさばいた新鮮なお魚を美味しくいただきます。
このお魚教室を通じて、他の生き物の命をいただいて、私たちは生きているという大事なことも子どもたちに伝えています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 学級文庫
園内の学級文庫では、保護者の方向けに子育てについての書籍も貸し出ししております。
保育理念・方針 POLICY
理念と基本方針 【保育理念】 子も_親も_職員も_ともに育ち合う 【保育基本方針】 子どもとのかかわりを通じて触れ合うすべての人々が、ともに育ちあえる環境つくりに努める。 常に、子どもの立場で、家庭・社会環境に応える保育の実践。 子ども一人一人のタレントを大切に、支え合い社会の一員であることを日常性の中で体得できるよう、その環境つくりに努める。 すべての花や実が一度に咲き、実るのではないように、一人一人が<春夏秋冬>それぞれの時と場所にふさわしく咲き、実るよう見守り、支援していく。 小規模な保育所の特性を生かし、年齢区分にとらわれない「混合保育」を通じ、一人一人の役割の大切さを養うとともに、日常生活に密着した各種伝統行事を通しての日本文化の体験、自己表現のできる自立性、協調性のもてる子育ちを支援する。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 愛星保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒108-0074東京都港区高輪1-27-40
- アクセス
- 東京メトロ南北線,都営地下鉄三田線白金台駅から徒歩で11分都営地下鉄浅草線高輪台駅から徒歩で8分京急本線,都営地下鉄浅草線泉岳寺駅から徒歩で18分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他20 1 1
- 利用料金
保育料 0歳児~2歳児(港区徴収) 3歳児~5歳児 0円
延長保育料 1時間あたり 0~600円(補食代含む)
一時保育料 半日(4時間以内)2000~2600円(食事代400円含む) 1日(8時間)2000~3400円(食事代400円含む) 延長(1時間あたり)400円
- 電話
- 0334415410
- メール
- aiseihoikuen@fancy.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。