メッセージ MESSAGE
昭和27年に、キリスト教精神に基ずき、「信・望・愛」の心を持って別府市で2番目に設立した認可保育園です。 昭和55年に、社会福祉法人別府永生会を設立認可を受け「健康で豊かなこころを育む保育」をめざし、平成23年7月に大規模修繕を行い、耐震構造鉄筋コンクリート造の1階建ての園舎です。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

たくましい子ども
●くつろいだ雰囲気の中で意欲的にあそぶ力を育む。
●薄着の習慣を身につけ戸外での活動を十分楽しむ。
●心と身体を十分働かせて食事をしっかりとり『食』への関心を持つ。

やさしい子ども
●友だちやまわりの人の気持ちに気づき、わかろうとする思いを育む。
●社会生活のルールに気づき、その基礎となる態度を養う。

身の回りの事ができる子ども
● 食事・排泄・睡眠・着脱衣・清潔などの好ましい習慣を、毎日の繰り返しの中で自立の芽生えを養う。

自分を表現できる子ども
●生活やあそびの中で一人一人の思いをじっくりと汲み取るようにし言葉にする事の必要性と自分の思いが相手に伝わることのここちよさを経験する。
●園外保育での自然とのふれあいから、五感を通して培われる豊かな感性と知的好奇心を育み探究心・観察力・洞察力・認識力・思考力を養う。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
 園舎 園舎- ●鉄筋コンクリート1階建(一部木造つくり) ●床面積: 365.16㎡/園庭: 213.18㎡ ●冷房完備 ●乳児室、ほふく室、調乳室、沐浴室、保育室、保健室、調理室 
保育理念・方針 POLICY
保育の理念: 児童福祉法に基づき法人の基督教精神である信頼・希望・愛をもって乳幼児の保育を行うことを運営方針とする。 保育の方針: 子どもたちの健やかな心身の成長を育むために、より良い保育者の育成と環境づくりを心掛けています。 また、たくましく生きる力の基礎づくりと、人や環境に心配りのできる優しく知識豊かな人づくりを目標とし、保護者・地域・関連機関と共に子育て支援に努めます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園始園説明会 
- 5月 - 親子遠足 、健康診断 
- 6月 - 保護者面談 、歯科検診 
- 7月 - 七夕 、水あそび 
- 8月 - 夏まつり 
- 10月 - 運動会 、健康診断 、歯科検診 
- 11月 - 秋みつけ 、遠足 
- 12月 - クリスマスパーティ 、おもちづくり 
- 1月 - お正月お楽しみ会 
- 2月 - 発表会 、豆まき(節分) 
- 3月 - ひな祭り 、お別れ遠足 、お別れパーティ 、卒園式 
- その他 - 【345歳】、お絵かき教室 つくることって楽しいよ!、英語教室 英語で楽しく遊ぼう!、【45歳】、日舞茶道 日本の文化を知ろう!、書き方 いろんな線で字を書こう!、体育遊び 体を柔らかくしてたくさん遊ぼう! 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- さくらんぼ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒874-0932大分県別府市野口中町14-3
- アクセス
- JR日豊本線別府(大分県)駅から徒歩で8分
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 土曜 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 65 - 6 - 15 - 15 - 14 - 10 - 5 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 16 - 1 - 4 - 0 - 3 
- 利用料金
- 保育料 - 0円~53800円/月(世帯年収により変動します) - 延長保育料 - ・標準時間保育:¥100/1回 上限¥1 000/月(18:00~19:00) ・短時間保育:¥100~200/1回 上限¥1000/月(朝07:00~08:29 夕16:30~18:00)(01~60分まで¥100 61~90分まで¥200)(18:00を超えた場合は¥100/1回上限¥1 000/月) - その他 - 副食費・月額4500円(3歳児以上) 
- 電話
- 0977262356
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。









