メッセージ MESSAGE
明るく豊かでたくましい子
保育の特徴 NURTURE FEATURE

世代間交流・施設間交流
老人クラブ、高齢者施設との交流、敬老会などへの参加を行っています。

地域交流
ふれあい文化祭や学区敬老会への参加をを行い地域との交流を深めています。

異年齢児交流
小学校(運動会への参加、音楽発表会の見学、マラソン大会の応援、1年生との交流会 など)、中学生、高校生(職場体験の受け入れ)を行うことで異年齢児との交流を深めています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
連絡帳
写真共有・販売
身体測定
献立表配信
保育理念・方針 POLICY
水呑こども園は、教育基本法、児童福祉法に基づき、幼保連携型認定こども園教育・保育教育保育要領の目指す教育及び保育を行うが、乳幼児期の教育及び保育は生涯にわたる人格形成の基礎を培うきわめて重要な役割を担っているものであることを踏まえ、 0歳から小学校就学前までの一貫した教育及び保育を園児の発達の連続性、園児個々の生活リズムの多様性、個人差等にきめ細かく対応することにより、心身ともに健康で、活力に富み情操豊かな子どもを育成することを目的とする。 また、水呑こども園の園児のみならず、地域の子育て支援の拠点として自ら持つ専門施設としての就学前教育及び保育のノウハウを有機的に還元することにより、子育てしやすい地域社会を創造していく。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園進級式、家庭訪問、こどもの日のフェスティバル、ぎょう虫卵検査、避難訓練、身体計測 、誕生会、硬筆教室、英語教室 
- 5月 - クラス参観講演会保護者会総会、父母の日の行事、春の遠足 、歯科健診、医科健診、尿検査 、水呑小学校運動会(5歳児)、避難訓練、身体計測、誕生会、硬筆教室(5歳児)、英語教室(4、5歳児) 
- 6月 - 虫歯予防デーの行事 、歯磨き講習会 、一年生を迎える会 、クラス参観クラス懇談会試食会 、人権平和資料館見学(5歳児) 、避難訓練、身体計測、誕生会 、硬筆教室(5歳児)、英語教室(4、5歳児) 
- 7月 - 夏まつり 、七夕会、プール開き、食育指導、個人懇談、避難訓練、身体計測 、誕生会、硬筆教室(5歳児)、英語教室(4、5歳児) 
- 8月 - プール参観、平和のつどい、平和アピール展見学(5歳児) 、プール大会、避難訓練、身体計測 、誕生会、硬筆教室(5歳児)、英語教室(4、5歳児) 
- 9月 - わくわく会、水呑学区敬老会(5歳児)、避難訓練、身体計測、誕生会、硬筆教室(5歳児)、英語教室(4、5歳児) 
- 10月 - 運動会、芋掘り、秋の遠足、医科健診、歯科健診、ぎょう虫卵検査 、異年齢児交流ウィーク、避難訓練、身体計測 、誕生会、硬筆教室(5歳児)、英語教室(4、5歳児) 
- 11月 - クラス参観講演会 、水呑学区文化祭(5歳児)、合同避難訓練、身体計測 、誕生会、硬筆教室(5歳児)、英語教室(4、5歳児) 
- 12月 - 発表会 、クリスマス会、ケーキクッキング、個人懇談、避難訓練、身体計測、誕生会、硬筆教室(5歳児)、英語教室(4、5歳児) 
- 1月 - あそびの交流会 餅つき、マスクプレイオペレッタ、避難訓練、身体計測、誕生会、硬筆教室(5歳児)、英語教室(4、5歳児) 
- 2月 - 節分の行事、クラス参観クラス懇談会、交通安全指導、個人懇談(5歳児)、避難訓練、身体計測 、誕生会、硬筆教室(5歳児)、英語教室(4、5歳児) 
- 3月 - お別れ遠足(5歳児)、お別れ会、卒園式、修了式、避難訓練、身体計測 、誕生会、硬筆教室(5歳児)、英語教室(4、5歳児) 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園水呑こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒720-0832広島県福山市水呑町4664-2
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 土曜 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数保育士/ 
 幼稚園教諭保育従事者/ 
 保育補助栄養士/ 
 管理栄養士調理師 看護師 事務/ 
 その他33 
- 利用料金
- 保育料 - 0-2歳:0円~80000円(対象階層で変動あり) 3歳~:0円 
- 電話
- 0849564572
- メール
- minomi@mnet.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。










