メッセージ MESSAGE
ともによりそい支えあう保育園をめざす
乳幼児期は、生涯にわたる人間形成を培う極めて重要な時期であり、昨今では少子化が進み、家庭や地域力が低下しています。 牛久ふれあい保育園では、子どもの健やかな成長と地域や家庭の子育て支援を行っていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

「意欲をもって生活できる子ども」
生活の中で、知的興味や関心を持ち豊かな情緒 思考力 表現力の基礎を培う

「元気な子ども」
安全でよりよい環境の中でのびのびと自由に遊び、日常生活に必要な習慣や態度ができる子

「みんなと仲良く遊べる子ども」
積極的に仕事ができ、協調が出来る事

「感じて考える子ども」
感じたことや思ったことを素直に表現し創意工夫する。創造性豊かな
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
ともによりそい支えあう保育園をめざす 乳幼児は生涯にわたる人間形成を培う極めて重要な時期である ふれあい保育園では家庭・地域とともに子育てを支援していくことを目標とする
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式、仲良し集会、シルバーウイング(老人デイサービス訪問) 
- 5月 - こいのぼり集会、5歳児園外保育、合同保護者会、ポケットファームどきどき(いも苗植え) 
- 6月 - 味噌作り、祖父母参観、おいしいなおはなし会、じゃがいも堀り 
- 7月 - プール開き、七夕集会、おとまり保育、学校プール開き 
- 8月 - 夏祭り、3歳児園外保育、 
- 9月 - 向台小学校合同避難訓練、4.5歳児向台小学校運動会参加、3歳児敬老会出席、5歳児地球フェスタ参加 
- 10月 - 十五夜集会、運動会、4歳児園外保育、お芋掘り、ハロウィーンパーティー 
- 11月 - 親子遠足、七五三参拝、持久走大会 
- 12月 - クリスマス会 
- 1月 - ならせ餅、合唱祭 
- 2月 - 豆まき集会、発表会予行練習、発表会、4歳児園外保育 
- 3月 - ひなまつり集会、お別れ遠足、お別れパーティー、2歳児園外保育、卒園式、進級式 
- その他 - 交通安全教室(分園は8月~)、避難訓練、体操教室月2回(4.5歳児)、誕生会、5歳児お絵描き教室 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 牛久ふれあい保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒300-1221茨城県牛久市牛久町1606
- 開所時間
- 平日 - 6:30~20:00(延長保育 6:30~7:00、18:00~20:00) - 土曜 - 6:30~20:00(延長保育 6:30~7:00、18:00~20:00) - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 130 - 15 - 15 - 25 - 25 - 25 - 25 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 21 
- 利用料金
- 保育料 - 0円~48000円/月(世帯年収により変動します) - 延長保育料 - 早朝保育 250円、250円/1時間 延長保育 250円/1時間 - 一時保育料 - 1800円/1日 - その他 - 保護者会費3600円/年、主食代(3歳児以上)1400円/月、用品代4000円 
- 電話
- 0298739560
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。









