
小規模保育所
東京都練馬区高松3-3-2
- 西武池袋線 練馬高野台駅から徒歩18分
- 平日 07:30〜18:30土曜 17:30〜18:30延長保育 18:30~19:00 休所日 日曜、祝日、年末年始12/29~1/3
メッセージ MESSAGE
子供たちの意欲や主体性を大切に
オープン当初からの職員が多く、職員同士の仲もよく、人間関係が良好なことが当園の特徴です。誰かが困っていれば助け合いながら、日々の保育活動を行っています。子ども達にとっても居心地のいい場所になるように、愛情をもって一人一人の個性をつぶさず伸ばしていける保育を心がけています。
職員紹介 STAFF
田中幸江
園長
一緒に思いきり遊び、子どもの目線に立つことで、子どもは泣いたり、怒った、笑ったりと、色々な表情を見せてくれます。真っ直ぐでキラキラした子どもの笑顔は私の支えであり、やりがいでもあります。子どもたちが笑うと私も自然と笑顔になり、幸せな気持ちでいっぱいになります。これからも子どもの気持ちに寄り添いながら、自然と笑顔になれるような保育を目指して日々頑張りたいと思います。
田中幸江
園長
保育の特徴 FEATURE

食事の大切さや楽しさを学べるように
アレルギー職等にも対応できる給食を提供しています。また、食育の一環として、季節によって野菜や果物の皮むきや、クッキーをみんなで焼いたり、タコ焼き機を使ってベビーカステラを作るなどの機会も設けています。また、調理の先生に食べ物のお話しを聞き、学びに繋げたりと、食事を通じて大切さや楽しさを学べるようにしています。

子どもの成長を感じてもらえるように
七夕やハロウィン、夏祭り、クリスマス会など年間を通じての行事も設けています。夏祭りやクリスマス会などは保護者も参加可能なため、集団生活の中における子どもの過ごし方を見れることや、子どもの成長を感じられる場にもなります。
※現在、コロナ化のため、一部制限はしていますが、保護者参加可能な行事の際には試食会も行っており、普段の子供たちがどんなご飯を食べているのかを把握できるようにもなっています。

テーマを決めて戸外活動
雨の日以外はほとんど外に出て遊びに行くようにしています。近くに公園がある他、川沿いの道は車通りもないので、よくお散歩に利用しています。戸外活動においては、『歩くことを重視しよう』、『身体を動かして遊べる公園にしよう』など、毎回テーマを決めて行先を決めているため、毎日同じコースではなく、子ども達が楽しめるよう工夫しています。
施設の特徴
設備・環境
取り入れている保育活動
施設運営
施設の環境 ENVIRONMENT
- 日当たり良く、あたたかな雰囲気の施設です
窓が大きく南側に面しているので、お天気が良い日はとても日当たりがよく、園内は明るいです。その為、冬でも室内は暖かく薄着で活動しています。
保育理念・方針 POLICY

【基本理念】 ①適切な環境による安心・安全な保育 子供が健康・安全・安心に保育生活を送れるように適切な保育環境設備を整えるとともに、常に子供の変化に留意し職員全体で安全の確保に努めます。 ②一人一人の個性を尊重した保育 子供の要求を満たしながら気持ちを受容し、一人一人の発育のテンポに応じた保育を行います。 ③人との関わりを大切にして、心身の成長を助長する保育 保育生活の中でお友達や保護者と関わりながら、集団生活の中の子供の身体的・精神的成長を手助けします。 ④保護者との連携を大切にします 保護者との意思疎通を十分に取り、保護者の意見に真摯に耳を傾け、保護者とともに家庭養育の補完を行います。
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- フレンドキッズランド 練馬高松園
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒179-0075東京都練馬区高松3-3-2
- アクセス
- 西武池袋線 練馬高野台駅から徒歩18分
- 設立年
- 2017年
- 開所時間
- 平日07:30〜18:30土曜17:30〜18:30延長保育 18:30~19:00 休所日 日曜、祝日、年末年始12/29~1/3
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 21 3 9 9 - 在園児 20 3 9 8 - 職員 14 2 2 2 8
- 園長
- 田中 幸江
- ICTツール
- 導入済み
- 電話
- 0358488713
- メール
- nerimatakamatsu@fk-land.com