メッセージ MESSAGE
”根っこ”を育てる「心の保育」
一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、それぞれの根っこが自分らしく健やかに伸びていくような「心の保育」を大切にしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

給食
つむぎ保育園の給食はすべて園内の調理室で管理栄養士、栄養士、調理師が心を込めて作っています。地域で採れた野菜を中心に、新鮮で安心安全な食材を使用し、味覚が発達する重要な乳幼児期に食べ物のおいしさを感じられるよう、素材本来の味を生かす調理を心がけています。

茶道
日本の伝統をみんなで学ぼう
就学をひかえた子どもに落ち着きや礼儀作法等を教えていく中で、動から静への切り替え、集中力を養います。
対象クラス:5歳児クラス 毎月1回実施

ダンス
乳幼児期から楽しく学べるダンス教室
中学校より必修科目となっているダンスは基礎体力の向上、リズム感や協調性、表現力を養うことができます。乳幼児期という大切な時期にダンスを通じて自分に自信を持ち、やる気が出るようなプログラムを組んでいます。
対象クラス:2~5歳児クラス 毎月2回実施

体操
元気な子どもへ成長!
病気にも負けない丈夫なからだづくりや、みんなで一つの目標に向かって行動する力を養います。
対象クラス:3~5歳児クラス 毎月2回実施
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 茶室
アクティビティ活動の一環で行う茶道教室は、本物の茶室で行います。畳の上できちんとした礼儀作法を学びます。
- 園庭
園庭には細かい砂をたっぷり敷き詰めてあるので、子どもたちのやわらかな足にも当たりがやさしく、思い切り駆け回っても安心です。
- 多目的ホール
2階には広々とした多目的ホールがあります。みんなでお歌を歌ったり、発表会を行なったり。自由時間には子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。
保育理念・方針 POLICY
乳幼児期の⼦どもは⽣涯にわたる⽣きる⼒の基礎が培われる⼤事な時期です。この⼤切なときに全⼒で遊び、全⼒で学び、常に⽬が輝き続けるような新鮮で幅広い経験を提供し、保護者の⽅々とともに成⻑の喜びを共有し共に育ち、共に学びあえるような保育を⽬指しています。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- つむぎ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒208-0023東京都武蔵村山市伊奈平五丁目66番地
- 周辺環境
住宅街に囲まれ、施設前には雑木林が広がる自然に囲まれた環境となっております。
- アクセス
- JR青梅線 昭島駅、西武拝島線 西武立川駅からJR青梅線 昭島駅より徒歩50分、西武拝島線 西武立川駅より徒歩27分伊奈海道から30秒
- 開所時間
- 平日 7:00~19:00土曜 7:00~19:00
延長保育について
午後: 18:00~19:00
- 通園時の持ち物
0~2歳児クラス:おむつ、おしりふき、スーパーの袋。ビニール袋、ガーゼハンカチ、肌着、着替え、バック、食事用タオル、お手拭きタオル 3~5歳児クラス:着替え、下着、スパーの袋、パジャマ、上履き、上履き袋、食事用タオル、お手拭きタオル、歯ブラシ、うがい用コップ、お便り帳、体操着、体操着袋等
- 受け入れ年齢
- 生後43日以降
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 120 9 15 18 26 26 26 - 空き人数 21 0 2 6 4 3 6 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他32 10
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 419 130 108 56 61 39 25 申込数 295 99 109 52 27 4 4 入所決定数 277 94 99 50 26 4 4 対象年月: 2025-04
備考:
- 利用料金
延長保育 30分1,000円、月極5,000円
- 保育の特色
- ひとりひとりちょうどいい保育を目指しています。~子どもらしい子どもを育てる~・子どもの自主性、主体性、創造性を育てる・健康で安定した情緒を育てる・世代間の連携を通して思いやりのある心を育てる
- 保育理念・方針
- 運営方法:
当園では憲法・法令に則り、子ども一人ひとりに寄り添った保育を心がけております。ご家庭からの要望にはできる限りお応えしてまいりますが、内容によってはお応えしかねる場合がございます。その際は当園の方針に従っていただきますので予めご了承いただければと思います。
教育・保育の内容等:乳幼児期の子どもは生涯にわたる生きる力の基礎が培われる大事な時期です。この大切なときに全力で遊び、全力で学び、常に目が輝き続けるような新鮮で幅広い経験を提供し、保護者の方々とともに成長の喜びを共有しともに育ち、ともに学びあえるような保育を目指しています。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0425600088
- webサイト
- https://tsumugi.ed.jp/
- 関連ページ(SNS)のURL
- https://www.instagram.com/tsumugi_hoikuen/
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでご不明点などありましたら、見学予約申し込み時にコメントをいただけると幸いです。
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。