メッセージ MESSAGE
子ども一人一人のより良い育ちのために最善を尽くす保育を目指す
お寺の境内にある保育園では、ほとけさまや地域のみなさんに見守っていただきながらあたたかい保育を日々続けて70年目となります。 仏教精神に基づき、感謝する心を養い、くつろいだ雰囲気の中で子どもたちの情緒を安定させながら、子ども一人ひとりの心に寄り添ったていねいな保育を実践しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子どもの心に寄り添って
特別なことではなく、日々の普段の保育を大切にしながら『命を大切にする心』『正しい行いをする心』『自分のことを大切にすると同時に他の人とも仲良くする心』を育んでいます

「やってみたい」を共有して、じっくり遊びこむ
子どもたちが今、何に興味があり、どんな遊びを楽しんでいるのか、先生も一緒になって遊んで楽しさを共有したり、さらに遊びを発展させるヒントや仕掛けをしたりして遊びこみ、子どもたちの興味関心や意欲がさらに高まるような関わりを心がけています
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
 お寺の境内にある園舎 お寺の境内にある園舎- 一見すると道路側からは保育園がそこにあると気づきにくいため、中に入ってビックリされる方が多い園舎です(^^) パッと見えにくいですが、交通量の多い道路に子どもが飛び出す危険や地域への騒音対策、防犯対策などの役割を担い、また中にいる子どもたちにとっても周囲の雑音に影響されずのびのび過ごせる環境となっています。 
 園庭とさまざまな遊具 園庭とさまざまな遊具- 中に入ると実はこんなに広いんです! すべりだいやジャングルジム・鉄棒・うんてい等など…小さい子から大きい子まで、それぞれに楽しめる遊具も揃っています。 
 お散歩に行こう お散歩に行こう- 近隣には、桜やコスモスなど季節ごとのお花がキレイな土手や、公園、神社、遊歩道など、お散歩スポットもたくさんあります。線路脇へ電車を眺めに行くのも人気のお散歩コースです 
保育理念・方針 POLICY

保育理念『子ども一人一人のより良い育ちの為に、最善を尽くす保育を目指す』 保育方針『仏教精神に基づき、感謝する心を養い、くつろいだ雰囲気の中で情緒を安定させ、年齢・発達・性格に応じた保育を進める』
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園進級クラス懇談会 
- 6月 - みんなのうんどうかい(3~5歳児) 
- 8月 - 夏まつり会 
- 10月 - 徒歩遠足 
- 12月 - おさとりの会(発表会) 
- 1月 - やきいも会 
- 3月 - おわかれ会・卒園式 
- その他 - お誕生会(毎月) 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 稲荷町保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒366-0026埼玉県深谷市稲荷町2-5-20
- アクセス
- JR高崎線深谷駅から車で5分
- 設立年
- 1955年
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) - 土曜 - 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) - 日曜・祝日 - - - 備考: - 休園日:日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) 希望保育(事前申し込み):土曜・お盆(8月13日~16日)・12月28日・1月4日 
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 100 - 6 - 18 - 18 - 18 - 20 - 20 - - - 在園児 - 100 - 6 - 18 - 18 - 20 - 20 - 18 - - - 職員 - 18 - 2 - 5 - 3 - 2 - 1 - 1 - 4 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 22 - 3 - 1 - 5 - 0 - 5 
- 利用料金
- 延長保育料 - 短時間認定児:30分毎100円 標準時間認定児:1回200円 
- 園長
- 押野見 孝道
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0485733888
- メール
- ina-ho-@nifty.com










