
メッセージ MESSAGE
【愛情教育】をモットーに遊びから学ぶ幼稚園
「心もからだもじょうぶな子」「くふうしてよく考える子」「思いやりのあるやさしい子」を教育目標とし、毎年テーマを設けて研究保育なども行っています。専門講師による体操の時間のほか、園バスを使って出かける園外活動も多く、年長児は箱根での1泊2日の合宿保育もあります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

遊びを大切にした教育
遊びは好奇心、協同性、自己統制、自己主張、がんばる力など、小学校以降の教育の基礎となる力を育て、幼児期の子どもにとって大切な学習の場です。身近な環境にかかわり、自分らしさを発揮しながら、友達と一緒にじっくりと遊びを楽しめるよう、十分な時間と空間を保証した教育を行っています。

箱根合宿保育
駿河台大学第一幼稚園の伝統的行事です。年長組になると夏に1泊2日で箱根での合宿保育を行います。最初は緊張している園児もいますが、楽しいことがいっぱいで園児も大満足。保護者の方からも子どもたちの成長を実感したという声が多く寄せられます。自立し、自信を得られる合宿は、子どもを一回り成長させます。

健康な体をつくる食事
元気で健康な子どもを育てるために、小魚を食べたり、米食のよさやご飯のおいしさを知ってもらうために「おにぎりの日」を設定したりするなど様々な食育を行っています。また、イチゴやジャガイモなど、自分たちで育てた野菜を収穫して、調理し、みんなで食べる経験も積みながら食への関心を高めています。ポップコーン屋さんごっこやカレーパーティーなども楽しみます。

園外活動が充実!
園外での活動を通して、日常とはまた違った場所で様々な経験を培います。
調布市内だけでなく、園バスを活用して調布市外の多摩動物園や多摩六都科学館、川崎宙と緑の科学館、井の頭公園、小金井公園などにも行きます。2025年度からは新たに導入した園バスも運行しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
保育理念・方針 POLICY
教育方針は「愛情教育」です。子どもを主体とし、子どものために、全力で教育を行います。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
始業式、入園式、学級懇談会、歓迎の会、野川園外保育、子どもの日の行事、おかえりデー(1年生)
5月
ファミリー感謝デー、神代植物公園親子遠足、前原公園/タコ公園遠足、多摩川住宅内公園遠足、内科検診、講演会
6月
保育参観、歯科検診、武蔵野の森公園遠足、カレーパーティー、イチゴジャムパーティー、プール遊び
7月
七夕の行事、学期末子ども会、個人面談、箱根合宿保育、終業式
8月
夏季保育、なつまつり
9月
始業式、お月見の会、敬老の日、トマトパーティー
10月
運動会、お茶会、野川公園遠足、生田緑地遠足、ポップコーンパーティー、創立記念行事、さつま芋掘り
11月
多摩動物公園遠足、お父さんと遊ぼう会、保育参観、お店ごっこ、騎馬隊、神代植物公園自由広場遠足、深大寺自然広場(かに山)遠足
12月
学期末子ども会、多摩六都科学館遠足、お茶会、個人面談、豚汁パーティー、クリスマス会、終業式
1月
始業式
2月
節分の行事、作品展、小金井公園遠足、井の頭動物公園遠足、川崎宙と緑の科学館遠足、 お別れ会、講演会
3月
学級懇談会、ひな祭りの行事、終業式、修了式 週例
その他
週例:体操の時間、英語の時間、絵本の貸し出し 月例:誕生会、安全指導、避難訓練、身体測定、園内研究
実際に通った保護者に聞いた口コミ
園のココがオススメ!
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 駿河台大学第一幼稚園
- 施設形態
- 幼稚園
- 住所
- 〒182-0022東京都調布市国領町3丁目8−15
- アクセス
- 京王線国領駅から徒歩で4分小田急小田原線狛江駅からバスで10分京王線柴崎駅から徒歩で15分京王線布田駅から徒歩で15分京王線調布駅からバスで13分小田急バス 南国領から徒歩で2分
- 設立年
- 1977年
- 開所時間
平日 8:00~18:00(延長保育 8:00~9:00、14:00~18:00) 土曜 9:00~11:30 日曜・祝日 - 備考:
土曜保育は年間3回程度
- 受け入れ年齢
- 2歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 140 10 30 50 50 - 在園児 99 27 27 45 - 職員 29 6 4 5 14 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他20 2 7
- 利用料金
保育料 32,000円
延長保育料 1時間300円
- 園長
- 蓬田 陽子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0424874111
- メール
- daiichiyochien@surugadai.ac.jp
- 法人名
- 学校法人駿河台大学