メッセージ MESSAGE
豊かな人間性を養い、規則正しい生活をする
一人ひとりの子どもの育ちを大切にした保育をしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

国領駅から近く、野川や多摩川の自然に囲まれています
いろいろな公園が近くにあり、お散歩コースにも恵まれています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
自転車駐輪場あり
施設運営
アレルギー対応食あり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
子どもが健やかに、安全な生活ができる環境を考慮し、自己を十分に発揮しながら活動できるよう努めます。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 第五保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒182-0022東京都調布市国領町三丁目12番1号
- アクセス
- 国領から徒歩3分
- 開所時間
- 平日 7:00~19:00土曜 7:00~19:00
延長保育について
午後: 18:01~19:00
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 100 6 10 14 20 25 25 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他23 6 1 2 1 3
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 2074 733 547 187 216 200 191 申込数 1819 582 709 228 196 63 41 入所決定数 1388 515 509 161 139 41 23 対象年月: 2024-04
備考: 申込数・入所可能(募集)数・入所決定数ともに4月一次~三次募集の累計。入所可能(募集)数・入所決定数は転園含む。入所決定数には辞退者数含む。
- 利用料金
①保育料(0〜2歳児クラスのみ)市が定める金額 ②給食費(3〜5歳児クラスのみ)月額4,500円(免除制度あり) ③延長保育料(免除制度あり) 標準時間認定 午後7時まで月額3,500円 日額700円 短時間認定 午前8時30分〜午後4時30分を超える時間帯を利用する場合30分300円(午後6時1分以降は標準時間認定の金額)
- 保育の特色
- 主な年間行事(☆印は保護者参加のもの) 春 … 入園・進級を祝う会 ☆、懇談会 ☆、遠足(4・5歳児)、歯科検診・歯みがき指導、どろんこ遊び 夏 … 夏まつり、プール・水あそび、防災の日 秋 … 運動会 ☆、遠足(3,4・5歳児)、観劇(5歳児) 冬 … もちつき、クリスマス会、懇談会・発表会 ☆、卒園式 ☆ 毎月誕生会,身体測定,避難訓練を行っています。保育参観・個人面談は,随時行うことができます。 地域交流事業を月1~2回行っています。市報をご確認のうえ,ぜひご参加ください。 保育実習(保育学生・子育て支援員)や中学・高校生の職場体験,インターンシップも受け入れています。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
【保育の理念】 児童福祉法及び子ども・子育て支援法に基づき「保育を必要とする」小学校就学前の子どもの保育を行います。保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の利益のために、保護者と地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進し、合わせて地域における家庭支援を行います。 なお、児童福祉を積極的に進めるために、職員は豊かな愛情を持って接し、児童の処遇向上のための知識の習得と技術の向上に努めます。また、家庭支援のために、常に社会性と良識に磨きをかけ相互に啓発いたします。 【事業の目的・運営方針】 以下の運営方針に基づき、保育を必要とする児童を日々受け入れ、保育や子育て支援を行うことを目的とします。 (1) 子どもが健やかに、安全な生活ができる環境を考慮し、自己を十分に発揮しながら活動できるよう努めます。 (2) 豊かな人間性をもった子どもの育成に努めます。 (3) 家庭や地域との様々な社会資源との連携を図りながら、子どもの保護者に対する支援、及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努めます。
教育・保育の内容等:〈基本的生活習慣〉 生活リズムを整え、個人差に留意しながら、自分でやろうとする意欲を 大切にしながら、自立に向け各年齢に合わせた援助をします。 〈食育活動〉 野菜の栽培・収穫など、各年齢に合わせた食育活動を通して、食材に興味 を持ち、みんなで食べる楽しさを味わう経験をしていきます。 〈設定保育〉 各年齢に合わせた活動を展開し、 子どもの主体性・豊かな感性を育てます。 〈園庭遊び〉 固定遊具・可動遊具を様々に組み合わせる、砂遊びなどを自己選択・自己決定しながら、子どもたちのやりたい遊びを自由に展開していきます。 〈異年齢児交流〉 園庭遊びの中で自然に異年齢の関わりが生まれ、幼児クラスでは計画的な交流を通じて 「人と関わる力」を育てていきます。 〈安全教育〉 発達や能力に応じた方法で子ども自身が園の生活における安全や危険を認識すること、災害や事故発生の時の約束事や行動の仕方を育てます。 〈散歩〉 年齢別に散歩コースは異なりますが、電車を見に行ったり、団地の中の公園に行ったり、八雲台公園・でこぼこ山公園・タイヤ公園・すりばち公園・野川などにお散歩に行きます。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0424842200
- 法人名
- 調布市
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 見学をご希望の方は,希望日の2日前までにご予約をお願いいたします。なお,ご不明な点がありましたら,申し込みの際のコメント欄でお知らせください。
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。
よくある質問
第五保育園のことを詳しく知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?
第五保育園に興味があれば、まず園見学の予約をしてみましょう!
このページにある【園見学を予約】からオンラインでお気軽に応募いただけます。
第五保育園と同じ法人の施設を紹介してもらえますか?
第五保育園を運営している調布市の施設一覧は、こちらをご覧ください。
今は地方にいますが、東京都調布市で保育施設を探しています。そのような状況でも施設に連絡しても大丈夫ですか?
はい、問題ございません!
上京や移住などを考えている方もご利用いただけます。
オンラインにて施設説明している施設もございますので、お気軽にお問い合わせください。
園見学ではなく問い合わせがしたいのですが、できますか?
お問い合わせをご希望の場合も【園見学を予約】からご連絡いただけます。
フォーム内の【お問い合わせ内容】より該当の内容を選択し、【その他、施設への質問や連絡事項】に詳細をご記入ください。
問い合わせ後、第五保育園から連絡が来ない場合はどうすればいいですか?
【問い合わせフォーム】より、お名前とお問い合わせされた施設名を記載の上、連絡が来ない旨をお送りください。
ホイシル運営事務局の担当者が施設に確認し、ご返信いたします。
第五保育園の姉妹園
第五保育園を運営する調布市の運営施設一覧(全7施設)