メッセージ MESSAGE
私たちは「子どもたちにとって最もふさわしい生活の場」となり、乳幼児期に大切な「子ども自身が愛されていると感じられる保育」を目指しております。 これから大きく育つ子どもたちが、生きる力を身につけるために、見つめ、寄り添いながら「自分で感じ考えやってみる力」が育つような援助がしたいと考えています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子ども:保育者は2:1
えにっくすでは、子ども対保育者が2:1です。乳幼児期の大切な時期に子どもたちの心に寄り添いたくさん関われるように配慮しております。
育ちにより温かく見守り適切な言葉がけなどを行なって自分でやってみたい、自分でできる力を育てます。
年齢により必要な援助が変わりますので、卒園前には身の回りのことができるようになったり、自分で考える力が育つように少しずつ「見守る」保育へと移行していきます。

お誕生会について
お誕生会は月毎に行わずできるだけその日に行い、そのお子様だけの素敵なお誕生ケーキでお祝いします。保護者の方をお招きしてみんなでお祝いしています。

なかよし給食
給食では園児のアレルギー源を除去し、みんなで同じテーブルで食べたり、誤食を防ぐため、極力全員同じ給食を食べられる「なかよし給食」を実施しております。

保護者との関わり
登降園時は担任と直接お話しできるようにしており、毎日の連絡帳を通しておうちでの様子、園での様子がしっかり共有できます。
ホームページには保護者専用のブログがあり毎日のお子さまの様子が見られます。園長も全員の子ども達の育ちを共有し、いつでも保護者の方からの育児などのご相談にも応じております。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
 コーナー遊び コーナー遊び- 育ちに合った夢中になって遊べるコーナー遊びを用意しています。 
保育理念・方針 POLICY
子どもの生きる力をはぐくむ これから大きく豊かに育つ子どもたちが、ひとりの人間として生きる力を身につけるために、子どもたち自身が「愛されている」と感じることが大切だと私たちは考えます。 安心できるおうちのような環境の中で、たくさんの愛情を受け満たされた子どもたちは、それを自信に変えて、自分で「考えて」「やってみる力」が育つでしょう。 生きる力の基礎となる、そんな大切な時期の太く、たくましい根っこづくりの場となります。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園お祝い会 
- 8月 - 水遊び 
- 9月 - 引き渡し訓練 
- 10月 - ハロウィン 
- 12月 - クリスマス会 
- 1月 - お正月遊び 
- 2月 - 豆まき 
- 3月 - ひな祭り、お別れ会 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- えにっくす八幡山保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒156-0056東京都世田谷区八幡山3-21-15
- アクセス
- 京王線八幡山駅から徒歩で6分京王線芦花公園駅から徒歩で11分
- 開所時間
- 平日 - 7:15~19:15 - 土曜 - 7:15~19:15 - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 22 - 6 - 8 - 8 - 0 - 0 - 0 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 14 - 3 - 2 - 1 - 1 
- 利用料金
- その他 - 行事の実費費用 500円/年 
- 電話
- 0353578499
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。









