メッセージ MESSAGE
子どもたちの世界をいつも生き生きとして 新鮮で美しく驚きと感激にみちあふれた子どもたちに この理念のもと私どもは保育に取り組んでまいります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
保育目標 ・健康な子ども 心身共にたくましく生き生きと遊ぶ子ども ・思いやりのある子ども 異年齢の集団の中で自分も相手も大切にし人に対して思いやりのある子ども ・自主性のある子ども 自分で考えて言葉で相手に伝えられる子ども ・意欲のある子ども 何事にも興味関心をもち好奇心と意欲をもって探求する子ども 保育方針 ・かけがえのない存在である一人ひとりの命(=個性)を生かす生命尊重の教育・保育。 ・一人ひとりの発達過程に応じて、個人差に配慮した教育・保育。 ・主体性を育てる教育・保育。生きる主体である子どもの思いや願いを尊重する教育・保育。 ・人と関わる力(自立心・協調性・社会性)を育てる教育・保育。 ・豊かな経験を通して、何事にも自発的に挑戦する意欲を育てる教育・保育。 ・丈夫な体で、よく食べ、よく眠り、生き生きと遊べる子。 ・保護者の状況を理解し、その意向を受け止め、適切な援助を行う。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園進級式 、花まつり 
- 5月 - 内科歯科検診 、親子バス遠足 
- 6月 - 保育参観 
- 7月 - 七夕祭り そうめん流し 、プール開き 、お泊り保育 
- 8月 - 宇佐夏越祭り和太鼓出場 、スイカ割り 、造形ペイント 、小学1年生との交流会 
- 9月 - 交通安全街頭活動 
- 10月 - 運動会 
- 11月 - いもほり山賊鍋 、内科歯科検診 、宇佐市幼児音楽祭出場 
- 12月 - もちつきバザー 、発表会 
- 1月 - たこあげ遊び 
- 2月 - 節分豆まき 、保育参観 、なわとび大会 
- 3月 - ひな祭り 、お別れ遠足 、卒園式修了式 
- その他 - 毎月の活動、身体測定 身長体重を計測し、お帳面に記載し、お知らせしています。 、防災(避難)訓練 年間計画に従って、地震、火災、津波(大雨洪水)、不審者等の災害や非常時に備えて、防災訓練を行っています。 災害時の避難行動等を実践確認し、絵本や紙芝居等で災害の怖さや避難方法等を分かりやすくお話ししています。 年に一度、消防士と共に総合訓練を行っています。 、お誕生会 誕生月の子どもたちをみんなでお祝いをします。また、手遊びやパネルシアター、エプロンシアターなど季節に合わせた催しをします。 お誕生会日の昼食は園独自の趣向を凝らしたお誕生会メニューにしています。 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- めずらこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒879-0316大分県宇佐市下時枝100-3
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00 - 土曜 - 7:00~18:00 - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 利用料金
- その他 - 文房具・体操服・遠足代 15000 
- 電話
- 0978330054
- メール
- info@usahoikuen.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。




