メッセージ MESSAGE
「何よりも子どもの笑顔を大切にしたい」それが私たちの原点です
乳児クラスは担当制保育を行っています。毎日同じ保育士にお世話してもらうことで、保護者以外の大人との愛着関係が深まります。幼児クラスでは遊びの中に学びがあります。「どうしてかな?」「どうすればいいだろう?」という問いかけをたくさんし、子ども達が自分で考えてやってみる、という経験を大切にしています。
職員紹介 STAFF
TS
保育士
とても元気な子どもたちと毎日一緒に楽しく遊んでいます。 職員同士の関係も良好で助け合いながら、最適な保育活動ができるように取り組んでいます。SM
保育士
小さな子どもたちは生きる力にあふれ、その笑顔や愛らしい動きに、こちらが元気をもらう毎日です。 まだ経験の少ない私ですが、先輩保育士が気さくに声をかけてくれるので、様々なことを相談しやすく、安心して保育ができます。 これからも子どもの気持ちに寄り添い、温かく優しい保育士を目指して頑張りたいと思います。FA
保育士
子どもたちは目の前の物事に、いつも全身全霊で取り組みます。友だちに、生き物に、常に真剣に向き合う中で、時には思いもよらない疑問を投げかけてきたりします。全力で生きる子どもたちのために、大人も100%の力で応えてあげたいと思い、毎日やりがいを感じながら保育を楽しんでいます。MY
保育士
職員同士仲が良く、保育について真剣に話合いながら楽しく働ける環境です。ICT化を進めており、連絡帳など保護者とのやりとりがアプリ上でできるため、事務作業の負担を軽減していると思います。その分、子どもに向き合う時間が増えました。
TS
保育士
保育の特徴 NURTURE FEATURE

環境認識活動
身の周りの環境を正しく理解し、世の中に好奇心を持って踏み出していけるように、「動物」「野菜」「家族」「世界」「職業」などテーマごとに1か月を通して体験を重ねる活動。

リズム運動
ピアノや歌に合わせてハイハイ、ジャンプ、スキップなど上肢、下肢を動かして体幹を鍛えます。

わらべうた
♪うえからしたからおおかぜこい こい こい こい♪を楽しんでいる乳児クラスの子どもたちです。。日々の生活の中でじっくりわらべうたを楽しんでいます。幼児クラスではわらべうたに文学も加えて唱えや詩、お話の世界を楽しんでいます。

散歩
園庭がないというハンデにとらわれず、お散歩に毎日でかけています。歩くということは子どもたちの五感を刺激し、脳に適度な刺激を与えてくれます。高層ビル育ちの子どもたちにとって大切な活動となっています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 小さな自然
豊洲の町は高層ビルが立ち並んでいますが、公園も意外と多く緑を目にしたりビオトープなどで自然に触れることもできる地域となっています。
- スライダー滑り
近くの海辺リにちょうど良い傾斜が有り「スライダー」を持って出かけています。
- みかん狩り
近くの昭和大学の病院が管理している花壇にはみかんの木がたくさんあり、たくさん実がついたのでどうぞと声をかけてもらい園でいただきました。とても美味しかったと子どもたちに好評でした。この木々にはアゲハが卵を産むので、園で幼虫を育てる良い機会となっています。
保育理念・方針 POLICY

<保育目標>①健康な子ども ②自分も人も大切にできる子ども ③自分で考えて行動できる子ども 安心・安全の中で、子どもたちが認められ自分を発揮しながら笑顔で生活できる場所です。保護者の皆さんと共に、地域の方々にも必要とされる保育園として職員は子どもの人格形成期に関わる重責を高い専門性と誇りを持って果たせる保育園であることを目指しています。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- スマイスセレソン豊洲保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒135-0061東京都江東区豊洲五丁目5番25号
- アクセス
- 豊洲駅から5分
- 設立年
- 2014年
- 開所時間
- 平日 7:30~20:30土曜 7:30~20:30
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 77 9 13 13 14 14 14 - 在園児 65 9 13 11 13 8 11 - 空き人数 6 0 0 0 1 4 1 - 職員 19 3 3 3 1 1 1 7 クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 5172 1042 1674 569 548 665 674 申込数 3648 965 1785 449 355 68 26 入所決定数 2923 795 1432 353 270 51 22 対象年月: 2025-04
備考: 令和7年4月一次募集利用調整結果
- 園長
- 山下 千春
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- メール
- smis.toyosu@gmail.com
- 法人名
- 一般社団法人絲
- 令和7年4月入園 一次利用調整結果(ボーダー表)(PDF:0.7MB)
- https://www.city.koto.lg.jp/280308/kodomo/hoiku/ninka/documents/r7_4_1border.pdf
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 見学当日は大人1名までの参加とさせていただいております。お子様の参加は可能です。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の24時間前まで