メッセージ MESSAGE
生きる力を育むとは—
乳幼児期に大事なことは、算数や読み書きのような認知能力を伸ばすことよりも、 遊びを通して学ぶ「非認知能力」を伸ばすことです。 「非認知能力」は、予測困難な時代を生きていく子どもたちに必要な力です。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

環境づくりを通して
人・物・空間の環境を通して、子ども一人ひとりの発達を見守り、「子どもの興味や意欲」を引き出します。子ども同士のかかわりの中で、ともに育ちあい主体的・意欲的に関われる環境づくりに取り組んでいます。

大事なのは「結果より過程」
結果よりも、物事に取り組む過程を大切にしています。楽しい、悔しい、もっとしたい等という気持ちが続くと、今までできなかったことがいつの間にかできるようになったり、結果がどうであれ満足感を得ることができます。 過程を楽しめていると、できなくて諦めるのではなく「結果を気にせずにやってみよう」と思えるようになったり、また、無理して参加するのではなく、その時の気持ちに寄り添い安心して過ごせるようになります。

多くの体験
主体性を持って行動するには、頭とからだを使ってやってみる・感じるという多くの「体験」が必要です。体験によって気づいたこと・学んだことを共有・共感することが保育者の重要な役割となります。それが子どもたちの喜びとなり次第に自分をコントロール出来る力『自律』が生まれます。

人とのかかわり
普照こども園の伝統でもある和太鼓。年長児がかっこよく演奏する姿を見て、年下の子どもたちが「かっこいい」「やってみたいな」とあこがれます。 4メートルあるボルダリングにに登れるお友だちを見たら、自分も挑戦したくなります。子ども同士の関わりの中であこがれるというのは、「意欲を引き出す」原動力になります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
 園舎 園舎- 2020年1月新園舎が完成しました。コンセプトは、木かげとつながる園舎です。 木かげとつながる園舎には、木々を通りぬける涼しい風やあたたかい木漏れ日が届きます。 おいしく食べられる、よく眠れる、遊びが生まれる、自分だけの居場所ができる、対話が生まれる、新しい発見がある。 園舎の中に思い思いの居場所をつくりものごとを自由に感じることで個性を育み成長していきます。 
保育理念・方針 POLICY
園の理念 「普く照らす」 一人ひとりの人格を大切にしています。 園名の「普照」とは「あまねくてらす」という浄土真宗のお経の一説で、すべての子どもの個性それぞれに光を照らすという意味です。 光を照らすといっても、私たち大人が一方的に子どもたちに教える・やってあげるという意味ではありません。 私たちは、子どもたちの「今の姿」をよく観て、その「今の姿」から学び改善し続け、一人ひとりの発達の保障をし「生きる力」を育むという理念のもと教育・保育に取り組んでいます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園進級のつどい、おみしり遠足、花まつり 
- 5月 - 保育参観保護者総会、お泊り保育、内科歯科検診 
- 6月 - 玉ねぎ引き、芋つるさし、保育体験個人面談 
- 7月 - 高齢者施設訪問、お楽しみ会バザー 
- 8月 - 水あそび(色水プール参道) 
- 9月 - バス遠足、ストライダー講習 
- 10月 - 運動会、芋堀り 
- 11月 - 宇佐市幼児音楽祭、勤労感謝職場訪問 
- 12月 - なかよし発表会、保育体験、もちつき、内科歯科検診 
- 1月 - 小学校見学、伝承あそび、電車バス体験ツアー 
- 2月 - 地域子育て支援講座、消防避難訓練、小学校交流会 
- 3月 - 6年生同窓会(たまてばこ会)、卒園式 
- その他 - 月1回弁当日(6から9月は食中毒予防のため無) 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 普照こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒872-0032大分県宇佐市江須賀1814
- アクセス
- JR日豊本線柳ケ浦駅から徒歩で22分
- 開所時間
- 平日 - 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) - 土曜 - 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 利用料金
- 延長保育料 - ・延長保育利用料(2.3号:1日30分50円 宇佐市規定料金) - 一時保育料 - ・一時預かり幼稚園型利用料(1号:1日400〜500円 宇佐市規定料金) - その他 - ・保護者会費(一家庭月額)100円 ・遊び着:1390円 ・帽子(1歳児〜、M880円、LL970円) ・かばん:1890円(リサイクル有) ・通園バッグ:550円(希望者のみ) ・体操服(3歳〜、シャツ1310円 パンツ1020円) ・保険保護者負担200円前後 ・縄跳び:480円 ・月刊誌(4.5歳児:430円〜460円) ・希望者のみ毎月絵本購入費(300〜1000円) ・バス遠足保護者負担金あり:1500円前後 
- 電話
- 0978380362
- webサイト
- https://fusho-hoikuen.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。









