メッセージ MESSAGE
子どもたちの、「親友」でありたい
保育園というひとつの社会のなかで、子どもたちと共に学び、考え、時には小さな失敗もしながら「今よりも もっといい未来」を創るため前に進んでいく。 子どもたちの生きる力を育む場をつくる、仲間になりませんか?
保育の特徴 FEATURE

食べることは生きること。
給食のお味噌汁のお味噌は、毎月子ども達が2日間かけて仕込んでいます。
日ごろから、包丁や火や油を使って、子ども達はクッキングを行います。

多様な人々との関りを大切に
子ども達は商店街で、お野菜やいりこなどお買い物をします。
そうすることで、野菜のことは八百屋さんが、ダシのことは乾物屋さんが教えてくれます。
保育を保育園の中だけで完結させず、街のいろいろな人と関わることで、視野を広く、人としての幅が広がるような機会作りをしています。
施設の特徴
設備・環境
保育方針
積極的に取り入れている保育活動
施設運営
施設形態
労働環境 ※新卒1年目の保育士(正社員)の場合
施設の環境 ENVIRONMENT
- ホテルのような、シンプルでおしゃれな内装
2018年リノベーションオブザイヤー審査員特別賞を受賞しました。 子どもも大人も長い時間いてもリラックスして過ごせるよう、壁は白く、装飾もほとんどありません。また、無垢材を使った床は、木のぬくもりをかんじられます。 おもちゃなどは壁面収納を利用し、モノがあふれずスッキリした空間で、子ども達と過ごせます。
- 街全体が子ども達のフィールド
当園は園庭を持ちませんが、外遊びの選択肢には事欠きません。 芝生の敷かれた広い公園、大型遊具のある公園、水遊びのできる公園、神社や天文館アーケードなど、その日の目的に合わせて様々な場所が彼らの“園庭“となります。 一般的な園庭と違って、そこには常に街の人の存在があり、日々の活動を通して計画力や社会性、対話力などの非認知能力が育まれると同時に、「この街で育った」という、地域への愛着も生まれます。
保育理念・方針 POLICY
こどもたちの、「親友」でありたい。 子どもを一人の人間として尊重して接し、子どもが主体性を発揮する保育を理念としています。生きる力が育まれる場作りをしています。
求人情報 RECRUIT
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- そらのまちほいくえん
- 施設形態
- 企業主導型保育
- 住所
- 〒892-0842鹿児島県鹿児島市東千石町17-1
- アクセス
- 鹿児島市電「天文館通駅」から徒歩5分
- 設立年
- 2018年
- 開所時間
- 平日07:00〜20:00土曜07:00〜20:00日曜・祝日07:00〜20:00
- 園長
- 永岩 ゆきみ
- ICTツール
- 導入済み
- 電話
- 0992257107
- メール
- info@solanomachi.com
- webサイト
- https://www.solanomachi.com
- 法人名
- 株式会社そらのまち