
メッセージ MESSAGE
人生に彩を添える保育園
わかばのもり保育園では、遊びから学び育むことを大切に保育をしています。心身ともに健康な子どもはもちろんのこと、自己表現のできる子ども、友だちに対しての思いやりや、優しい心で接することができるようになってほしいという願いがあります。子どもたちの為、保育士は日々、工夫を凝らしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

のびのび元気に遊ぶ 元気・勇気・根気のある子どもを育みます
子ども一人ひとりの性格に寄り添い、それぞれに応じた保育を行っています。特に園では沢山の行事を取り入れており、色々な経験や体験を通して、友達や物に対して思いやりの心をもてる子ども育んでいます。子どもの時に経験したことを大人になってから、意欲や関心・知識として生活するうえで役立てられたらと思います。子ども達の未来の為に、今私たちができる最善を尽くし、職員全員が協力し合って保育を行っています。

サン福祉会だけの特別行事
4月-保護者説明会
5月-歓迎遠足/保育参観
6月-七夕祭り
7月-プール開き/お泊り保育/川遊び
8月-キャンプ
9月-祖父母参観/老人ホーム慰問
10月-運動会/芋ほり遠足/秋の遠足
11月-造形展
12月-音楽会/クリスマス会/乳児発表会
1月-かるた会/とんど/雪山あそび
2月-豆まき/生活発表会
3月-お別れ遠足/お別れ会/終了式/体験遠足/卒園式

子育て支援
地域の子育て家庭へ保育園解放を行い、育児環境を整えています。
・ベビーマッサージなど(0歳1ヵ月から1歳未満の赤ちゃんが対象)
・すくすく(1歳対象で製作遊び、身体測定、離乳食相談など行っています)
・クレヨンのもり(2歳から小学生未満が対象で、製作遊びや泥んこ遊び、クリスマス会など行っています)
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
 近隣に学校や自然、高齢者施設が並ぶ環境です 近隣に学校や自然、高齢者施設が並ぶ環境です- 宝塚市にあるわかばのもり保育園は、園芸の町として、植物や花が多く、散歩や遠足で自然を楽しめます。また、七夕祭り、川遊び、芋ほり遠足、雪山遊びなど四季折々の自然を身近に感じれる行事を行っています。 
 木のぬくもりを感じれる、あたたかな雰囲気の施設です 木のぬくもりを感じれる、あたたかな雰囲気の施設です- わかばのもり保育園では、沢山の木をインテリや家具に使用しているため、木のぬくもりをすごく感じられる温かな園舎です。また、子どもたちの安全、安心を第一に考え、園内設備、環境に細心の注意を払っています。ドアには指挟み防止グッズを設置したり、少し柔らかい床材を設置したりと子どもが大きな怪我をしないように工夫しています。 
 食にこだわる 食にこだわる- できるだけ自然素材を使用しています。 アルカリイオン水は料理に、酸性イオン水は洗い物に使い分けています。 給食室の先生と相談し、行事ごとに食も変えています。 
保育理念・方針 POLICY

わかばのもり保育園では、子どもたちの健やかな成長を願い、今の私たちが出来る最善を尽くすという基本理念のもと、保育を行っております。地域の子育て世帯の育児支援も行っております。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 保護者説明会、クラス懇談会 
- 5月 - 歓迎遠足、保育参観 
- 6月 - 健康診断、個人懇談、どろんこ遊び 
- 7月 - プール開き、お泊り保育、七夕まつり 
- 8月 - 5歳児キャンプ 
- 9月 - 祖父母参観、老人ホーム慰問 
- 10月 - 運動会、芋ほり遠足、秋の遠足 
- 11月 - 造形展、個人懇談、大根ほり 
- 12月 - 音楽会、乳児発表会、クリスマス会 
- 1月 - かるた大会、雪山あそび、とんど 
- 2月 - 豆まき、生活発表会 
- 3月 - お別れ遠足、お別れ会、修了式、卒園式、体験遠足 
実際に通った保護者に聞いた口コミ
園のココがオススメ!
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- わかばのもり保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒665-0884兵庫県宝塚市山本西1丁目4-1
- アクセス
- 阪急宝塚本線山本(兵庫県)駅から徒歩で11分JR福知山線中山寺駅から徒歩で14分
- 設立年
- 2000年
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00(延長保育 18:15~19:00) - 土曜 - 7:00~19:00(延長保育 18:15~19:00) - 日曜・祝日 - - - 備考: - 延長保育あり(18:16~19:00) 一時保育あり 
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 141 - 10 - 25 - 26 - 26 - 27 - 27 - - - 在園児 - 136 - 9 - 25 - 26 - 26 - 25 - 25 - - - 職員 - 43 - 3 - 5 - 5 - 3 - 2 - 2 - 23 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 31 - 3 - 1 - 5 
- 園長
- 龍 千恵
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0797821280
- メール
- hoiku_wakaba@yahoo.co.jp
- 法人名
- サン福祉会
- 備考
- 職員(保育士)も随時募集しています。 わかばのもり保育園<https://sunfukushikai.wixsite.com/wakaba> サンこども園<https://sunfukushikai.wixsite.com/sunkodomoen> きたおおぎこども園<https://sunfukushikai.wixsite.com/kitaogi> さんだのもり保育園<https://sunfukushikai.wixsite.com/sanda> イタミ・サン保育園<https://sunfukushikai.wixsite.com/itam> クレア・サン保育園<https://sunfukushikai.wixsite.com/crea> アマーレ・サン保育園<https://sunfukushikai.wixsite.com/amagasaki> 
よくある質問
このページにある【園見学を予約】からオンラインでお気軽に応募いただけます。
上京や移住などを考えている方もご利用いただけます。
オンラインにて施設説明している施設もございますので、お気軽にお問い合わせください。
フォーム内の【お問い合わせ内容】より該当の内容を選択し、【その他、施設への質問や連絡事項】に詳細をご記入ください。
ホイシル運営事務局の担当者が施設に確認し、ご返信いたします。
わかばのもり保育園の姉妹園
わかばのもり保育園を運営するサン福祉会 の運営施設一覧(全7施設)














