メッセージ MESSAGE
どんな自分とも一緒にいよう
ひとりひとりの個に寄り添う保育をめざします。 生活や遊びを通して、主体性を育み一瞬一瞬の気持ちを大切に、子どもたちが生まれ持った力をそのままに発揮できる、ココロとカラダを育みます。
職員紹介 STAFF
木村美紀
園長
こどもひとりひとりの気持ちを大切に、安心できる環境の中で、心を動かされる体験を重ねられるような、保育内容を考えています。 新しい園ですので、スタッフの理想とする保育を一緒に考え、作りあげていくことに楽しさを感じています。 大人も子どももワクワクできる場所を作っていきたいです。
木村美紀
園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

好きな遊びをみつけよう
発育・発達や興味にそった玩具や手作りおもちゃで探求心や達成感を感じる体験を重ねられるようにしています。
生きるために必要な動作やスキルをを遊びを通して楽しみながら習得できるように環境を考えています。

おいしいごはんを食べよう
つたのは保育園では、給食ではなく昼食は『お昼ごはん』といいます。これは、おうちでの呼び方同じようにし、安心して食事ができるようにしています。お米や調味料など毎日いただくものは、無農薬米や昔ながらの製法で作られたものを使用しています。
献立は栄養士と保育士が子どもたちの嗜好と栄養面を考え相談しながら決めています。

自然なおむつはずしを保育に取り入れています
紙おむつにもうまく頼りながら、こどもたちの気持ちのいい排泄に心を寄せてサポートします。決してトイレトレーニングではありません。1日のうち何度もある排泄のタイミングは大人からこどもたちへたくさんの言葉を渡す時間です。排泄を介して目の前の子どもをより観るようになりひとりの人として尊重しコミュニケーションを繰り返すことで、大人との間に安心感・信頼感の土台が作られます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 木材をふんだんに使った円形の園舎
木材をふんだんに使い、丸みをおびた園舎が子どもたちが安心できる空間となっています。天窓からの空の風景も子どもたちのお気に入りです。
保育理念・方針 POLICY

保育理念 ひとりひとりの個に寄り添い子どもたちが生まれもった力をそのままに発揮できるココロとカラダを育てます。 保育目標 ・どんな自分も愛せるこども ・人やものに自ら関わろうとするこども ・友だちやまわりのひとを大切にできるこども ・自分のことは自分でやってみようとするこども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
子どもの日
6月
歯科検診・内科検診
7月
水遊び
8月
夏祭り
9月
お月見
10月
ハロウィン
11月
運動会
12月
クリスマス会
1月
もちつき
3月
卒園式
その他
誕生会
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- つたのは保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒649-6112和歌山県紀の川市桃山町調月1758-14
- アクセス
- JR和歌山線下井阪駅から車で15分
- 設立年
- 2024年
- 開所時間
平日 7:30~18:30(延長保育 7:30~8:30、16:30~18:30) 土曜 7:30~13:00(延長保育 7:30~8:30) 日曜・祝日 - 備考:
日曜日・祝祭日・12月29日~1月3日は休み
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 20 4 7 9 - 在園児 19 4 7 8 - 職員 7 2 3 2 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他18 1 4 1
- 園長
- 木村 美紀
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0736678819
- メール
- miki.kimura@maruwa-wk.co.jp