search 地図から探す
屋形原保育園(福岡市南区・認可保育園)
verified 公式
福岡県福岡市南区 / 認可保育園

屋形原保育園

見学予約OK
アートボード 40
園庭あり
アートボード 38
リトミック
アートボード 39
体操
アートボード 37
英語教育
アートボード 31
連絡アプリ

最終更新日: 2023年9月25日

最終更新日: 2023年9月25日

メッセージ MESSAGE

「三つ子の魂百まで」2つの「び」を大切にする保育

わたしたち屋形原保育園は、設立以来、「三つ子の魂百まで」という言葉を念頭に保育をしてきました。 3つ子と言われても、「3歳の記憶なんてない!」という人のほうが多いかもしれません。 では記憶に残っていないことは意味がないのでしょうか? 私たちが子どもたちに「残したいもの」について説明いたします。

保育の特徴 NURTURE FEATURE

よく学び、よく遊ぶ

よく学び、よく遊ぶ

学びは、新しい世界への招待状です。

チャレンジする勇気が新しい世界を切り開きます。

時に大人にリードしてもらいながらも体育や音楽、ダンスなどの新しい経験にチャレンジする楽しみを学びます。

遊びは、「大好き」を探す原動力です。

自分の世界を豊かにし、お友達との出会いが世界を広げます。

自由な時間、空間の中で、時に一人、時に仲間とともに自分が本当に好きなことを探索します。

時間を共有するということ

時間を共有するということ

デイリープログラムや正課教室を通じ、様々な経験(時間)を共有します。

自由遊びの中で、保育の時間で学んだことをいかして、集団遊びをしてみたりします。もちろんままごとや鬼ごっこをして楽しむこともあります。

様々な経験をすることで、十人十色といわれるように、ひとりひとりの個性を伸ばして欲しいと願ってす。

のびのびと遊ぶことができる、広い園庭やホール

のびのびと遊ぶことができる、広い園庭やホール

1600㎡の広い園庭には人工芝のトラックがあります。そこでは、かけっこ、リレーを楽しんでみたり、トンネル遊びをしています。

多目的室にはスイング遊具を設置し、体を沢山使う遊びができるようにしています。

空間や時間を共有する、豊かな人間関係

空間や時間を共有する、豊かな人間関係

空間や時間を共有しながら豊かな人間関係を築いていきます。0歳からの超幼なじみや新しく入った友達と協力したり競い合ったり、冗談を言い合ったりして、仲間をつくっていきます。また、時には年齢の違う友達とも遊びます。

ありがたいことに、小学校の連絡会で「屋形原保育園の子は友達つくりがとても上手」と言われているようです。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

設備・環境

園庭あり
最寄り駅・バス停から近い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
園庭に遊具あり
監視カメラあり

取り入れている保育活動

読み聞かせ
食育
リトミック
ピアノを用いた音楽活動
英語教育
異文化交流
体操
外部講師による保育活動

施設運営

保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
布おむつ使用
おむつ持参不要
おむつ持ち帰り不要
寝具持参不要
保護者会あり
ノンコンタクトタイムあり
障がい児受け入れ

施設形態・体制

定員100名以上
土曜保育あり
延長保育あり

保護者向け連絡アプリ

登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
身体測定

施設の環境 ENVIRONMENT

  • 人工芝のトラック
    人工芝のトラック

    冬になると恒例のマラソンです。 3歳以上の子供たちが元気に走っています!!

  • 防音室のホール
    防音室のホール

    4階は防音対策がされたホールで、広さは160.96平方メートルです。防音対策がされているので4歳児65名全員での和太鼓の練習をします。また壁の一面には幅8.2メートル、高さ1.8メートルの鏡があります。バレエのバーがあって、4歳児全員でバレエレッスンをします。バレエは体幹やバランスや柔軟性といった身体能力を高めます。回数を重ねるごとに表現力がついていきます。

保育理念・方針 POLICY

屋形原保育園の保育理念・方針

私たち屋形原保育園が「残したいもの」、それはなによりもたくさん愛されたという経験と自信です。 愛情は、自動車のガソリンのようなものです。 愛情という燃料を満タンにして、子供たちは好きなところへ進んでいくのです。 これが屋形原保育園の保育理念=つくりたい未来です。

施設の概要 OVERVIEW

屋形原保育園の施設イメージ
施設名
屋形原保育園
施設形態
認可保育園
住所
〒811-1356
福岡県福岡市南区花畑1丁目7-13
アクセス
西鉄天神大牟田線高宮(福岡県)駅から自転車で14分
西鉄天神大牟田線大橋(福岡県)駅から自転車で15分
最寄りのバス停:「下の原」から徒歩で1分
福岡都市高速野多目インターから車で4分
設立年
1978年
開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00)
土曜 7:00~18:00
受け入れ年齢
〜5歳児クラス
定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他
定員 270 9 18 48 65 65 65 -
在園児 232 9 23 38 56 50 56 -
職員 35 3 4 7 5 3 3 10
職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭
保育従事者/
保育補助
栄養士/
管理栄養士
調理師 看護師 事務/
その他
35 7 2 6 2
利用料金
延長保育料
月極利用  4000円(3歳以上児)5000円(1・2歳児) 6500円(0歳児)
随時利用 100円(3歳以上児) 120円(1・2歳児) 140円(0歳児)/10分
園長
山里 節子
保護者向け連絡アプリ
導入済み
電話
0925611116
メール
yakatabaru.kakunin@gmail.com
webサイト
https://yakatabaru-nobinobi.org/
法人名
社会福祉法人文寿会

よくある質問

屋形原保育園のことを詳しく知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?

屋形原保育園に興味があれば、まず園見学に応募してみましょう!
このページにある【施設に問い合わせる】からオンラインでお気軽に応募いただけます。

屋形原保育園と同じ法人の施設を紹介してもらえますか?

屋形原保育園を運営している社会福祉法人文寿会の施設一覧は、こちらをご覧ください。

今は地方にいますが、福岡県福岡市南区で保育施設を探しています。そのような状況でも施設に連絡しても大丈夫ですか?

はい、問題ございません!
上京や移住などを考えている方もご利用いただけます。
オンラインにて施設説明している施設もございますので、お気軽にお問い合わせください。

具体的な就職時期は決まっていないのですが、相談できますか?

相談可能です。
保育士の資格取得見込みの方や再就職を考え始めた方でしたら、まずは不安な点の解消や園見学のために施設へのご連絡をおすすめいたします。
このページにある【施設に問い合わせる】からオンラインでお気軽に相談いただけます。

応募ではなく問い合わせがしたいのですが、できますか?

お問合せをご希望の場合も【施設に問い合わせる】からご連絡いただけます。
フォーム内の【お問い合わせ内容】より該当の内容を選択し、メッセージ欄にご記入ください。

申込後、屋形原保育園から連絡が来ない場合はどうすればいいですか?

【問い合わせフォーム】より、お名前と応募された施設名を記載の上、連絡が来ない旨をお送りください。
ホイシル運営事務局の担当者が施設に確認し、ご返信いたします。

似た条件の保育施設を探す