メッセージ MESSAGE
みんななかよくげんきいっぱい
子どもたちが保育園生活の中で、保育士等や友だちとのかかわりを深め、 人への信頼と思いやりの心を育て、同時に自己の主体性をつくるようにする。 「みんななかよく」は子どもが社会人として生きるうえで、最も大切なことである。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

からだを動かす
太鼓、体育指導、表現活動

造形活動
細かい作業を根気よく手がけたり皆で力を合わせて共同製作を作ったり様々な用具・材料に触れ巧みに使い、お店屋さんごっこでは自分達の作ったものを売る楽しさも体験していきます。

食育
野菜の苗植え・栽培・収穫などを経験し、クッキングなども体験して食べることの大切さを学んでいきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
駐車場あり
自転車駐輪場あり
施設運営
アレルギー対応食あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
- 不審者対策
SECOM機械警備、不審者侵入訓練(年1回)
- 緊急対応
AED(自動対外式除細動器)の設置
保育理念・方針 POLICY
理念 子どもの人間形成にとって、乳幼児期は極めて重要な時期である。 新町保育会は現在および未来の子どもたちの幸福を願って、これを理念として日々の保育に最大の努力をする。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 新町保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒198-0024東京都青梅市新町2‐21‐9
- アクセス
- 小作駅から20分霞新町から5分
- 開所時間
- 平日 7:00~19:30土曜 7:00~19:30
延長保育について
午後: 18:00~19:30
- 通園時の持ち物
HPをご覧ください
- 受け入れ年齢
- 0歳児~5歳児
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 154 12 21 23 29 34 35 - 空き人数 4 0 0 2 0 2 0 - クラス空き人数の対象年月: 2025-09
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他46 0 2 5 1 6
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 794 269 205 114 110 62 34 申込数 398 142 166 32 40 10 8 入所決定数 379 140 154 32 38 8 7 対象年月: 2025-04
備考:
- 利用料金
延長保育料18:00以降10分につき100円。月極料金あり。 副食費(管外のみ) 月額4500円
- 保育の特色
- 生きる力の根っこを育む。めざす子ども像(*健康な子ども *よく見、よく聞き、よく考える子ども *十分遊べる子ども *友だちを大切にし、協力できる子ども )を目標としてひとりひとりを大切に子どもの成長を支え、見守っていきます。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
「みんな なかよく げんきいっぱい」どのような社会においても、特に大切なのは、人とのかかわりである。子どもたちが保育園生活の中で、保育士等や友だちとのかかわりを深め、人への信頼と思いやりの心を育て、同時に自己の主体性をつくるようにする。「みんななかよく」は子どもが社会人として生きるうえで、最も大切なことである。子どもが健康で元気に成長することが、保護者や社会の大人たちの最大の願いであろう。なにはともあれ、子どもたちが元気いっぱいに遊んだり学んだりして、健康で活力のある人間に成長することが、子どもたちの幸福な人生をつくるうえで大切なことである。このため、自然の中で明るく「げんきいっぱい」に育つ子どもをめざす。
教育・保育の内容等:子どもの人間形成にとって、乳幼児期は極めて重要な時期です。新町保育会は現在および未来の子ども達の幸福を願って、これを理念として日々の保育に最大の努力をしています。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0428315302
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の24時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。