メッセージ MESSAGE
子どもは一人ひとりが、かけがえのない宝物
子どもの成長する力を信頼し、あたたかく見守り、その力が発揮できるよう勇気づけ、育ちを助けていきます。 乳幼児期にふさわしい生活を守り、保護者、地域、保育従事職員がつながり、支え合うことで 乳幼児一人ひとりの健やかな育ちと学びにつなげていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

様々な人との交流で心を育む
学級の友達や異年齢児、地域やボランティアの方々など、様々な人とのかかわりを通して道徳性の芽生えを培い、やさしさ・おもいやり・心のたくましさを育みます。
集団生活を通して互いのよさや違いを認め合い、共に生活する楽しさを感じる中で、自分で考えて行動する自立、自主性、自己抑制力を養います。

給食は手作り。食事マナーも身につけます。
給食は栄養士作成の献立による手作りです。
新鮮な食材を使った給食は素材の味を活かすため薄味に、離乳食は厚生労働省の「授乳・離乳支援ガイド」をもとにすべて手作りで調理しています。
食事中は楽しく食事ができるように、マナーも身に付くような配慮をしています。

体力向上プログラムの実施
4・5歳児を対象に年12回、専任講師による体力向上プログラムを実施しています。
発達に合わせて体を十分に動かし、体を動かすことの楽しさを積み重ねていきます。

英語プログラムの実施
4・5歳児を対象に年11回、歌やダンスを楽しみながら英語に親しみ、異文化に触れる体験をしています。
世界のさまざまな人との出会いから、「世界にはばたく、平和を愛する子」として、「共に生きることを喜ぶ」心を養います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設運営
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- のびのび遊べる園庭
園庭では砂場やすべり台、のぼり棒などで遊べます。 乳児と幼児で時間を分けるなどの工夫をして、のびのびと安全に遊べるようにしています。
- 各フロアーを活用した保育
0~2歳児、3~5歳児とフロアーを分けて保育し、両フロアに各年齢にあわせた絵本コーナーを設置しています。 3~5歳児向けフロアーにはままごとや人形、積木、おえかき道具などがあるプレイコーナーや 誕生会や室内運動、午睡に使用する遊戯室があります。
- ぬくもりある保育室
どの保育室も、木のぬくもりを大切にした玩具を使っています。 また、全室床暖房を備えていますので冬も温かく過ごせます。
保育理念・方針 POLICY
【 基本理念 】 保育園、幼稚園のそれぞれのよさを生かし、乳幼児期にふさわしい生活が保障された0歳児から小学校入学前までの一貫した教育及び保育を行う。 保護者・地域・園(保育従事職員)がつながり、支え合い、乳幼児一人ひとりの健やかな育ちと学びを保障する。 すべての乳幼児のために、地域や関係機関との連携を図りながら、子育ての喜びや保護者としての成長を実感できるよう、子育て家庭を支援する。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 芝浦アイランドこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒108-0023東京都港区芝浦四丁目20番1号
- 周辺環境
JR田町駅より徒歩7分、周りを運河に囲まれた地域、タワーマンションに囲まれていますが、隣には大きな公園があり、運河沿いはお散歩コースに最適です。
- アクセス
- JR田町駅から7分
- 開所時間
- 平日 7:15~22:00土曜 7:15~18:15日曜・祝日 7:15~18:15
延長保育について
午後: 18:15~22:00
- 通園時の持ち物
オムツ(必要な方)、着がえ
- 受け入れ年齢
- 57日
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 191 15 18 22 32 52 52 - 空き人数 24 0 0 0 10 8 6 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他56 9
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 2366 614 579 267 240 341 325 申込数 1419 513 572 167 118 33 16 入所決定数 1213 471 444 136 113 33 16 対象年月: 2025-04
備考:
- 保育の特色
- 幼稚園と保育園のそれぞれの良さを活かし、乳幼児期にふさわしい生活が保障された0歳児から小学校入学前までの一貫した教育及び保育を行っています。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
*港区の指定管理を受け、公益財団法人 東京YMCAが運営しています。
教育・保育の内容等:*保護者・地域・園がつながり、支え合い、乳幼児一人一人の健やかな育ちと学びを保障します。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0354437337
- メール
- kodomo@shibaura-plaza.com
- 令和7年4月入所1次利用調整における、内定発表時の入所者最低指数について
- https://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/202504.html
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の1時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。