施設の方はこちら
  • 江東区辰巳第三保育園(イメージ写真)
    認可保育園 / 東京都江東区

    江東区辰巳第三保育園

    電話で問い合わせるphone0335213263
    • location_on

      東京都江東区辰巳一丁目10番81‐101号 地図keyboard_double_arrow_down

    • schedule
      平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30
    • child_care

      1歳児クラスから5歳児クラス児童

    園庭あり
    リトミック
    体操
    英語教育
    連絡アプリ

    最終更新日: 2025年7月17日

    最終更新日: 2025年7月17日

    メッセージ MESSAGE

    遊びは学び

    その子がその子らしく自分を発揮し、可能性の芽を育んでいくことができるように、「一人ひとりを大切にした保育」「一人ひとりが良さと可能性を発揮できる保育」「一人ひとりのベストを引き出す保育」を行います。

    保育の特徴 NURTURE FEATURE

    げんきプラン健康(運動)・食育(イメージ写真)

    げんきプラン健康(運動)・食育

    健康な心と体

    基本的な生活習慣・運動の意欲を育みます。

    のびのびプラン環境・言語・表現(イメージ写真)

    のびのびプラン環境・言語・表現

    学びの芽生え

    体験に基づく学びから・思考・言葉・創造の力を育みます。

    なかよくプラン人間関係(異年齢交流)(イメージ写真)

    なかよくプラン人間関係(異年齢交流)

    人との関わり

    豊かな人間性につながる異年齢交流保育を推進し、共同・信頼・規範の力を育みます。

    施設の特徴 FACILITY FEATURE

    設備・環境

    園庭あり

    施設運営

    アレルギー対応食あり
    障がい児受け入れ

    施設形態・体制

    定員100名以上
    延長保育あり

    施設の環境 ENVIRONMENT

    • 園庭(イメージ写真)
      園庭

      園庭があります。

    保育理念・方針 POLICY

    『げんきに遊ぶ子』 『のびのび遊ぶ子』 『なかよく遊ぶ子』

    施設の概要 OVERVIEW

    江東区辰巳第三保育園の施設イメージ
    施設名
    江東区辰巳第三保育園
    施設形態
    認可保育園
    住所
    〒135-0053
    東京都江東区辰巳一丁目10番81‐101号
    周辺環境
    辰巳団地の中にあります。
    保育園周辺には辰巳の森海浜公園や辰巳の森緑道公園、園の目の前には広々としたグラウンドがあり、四季折々の自然に恵まれています。こうした自然の中で開放感を味わい、体をたくさん動かすことの楽しさ、喜びを経験し、子ども達が健やかにのびのびと成長できるような保育環境作りを行っています。
    アクセス
    東京メトロ有楽町線辰巳駅から5分
    辰巳団地から3分
    開所時間
    平日 7:30~18:30
    土曜 7:30~18:30

    延長保育について

    午後: 18:31~19:30

    備考: フルーツなどの補食提供あり。月曜から金曜までスポット保育実施

    通園時の持ち物
    着替え、紙パンツ(必要な方)、おしり拭き(必要な方)、、ビニール袋、洗濯物を入れる袋、外遊び用運動靴、通園用リュックサック(幼児クラスのみ)、コット用バスタオル(幼児クラスのみ)、上履き(幼児クラスのみ)、コップ(幼児クラスのみ)など
    受け入れ年齢
    1歳児クラスから5歳児クラス児童
    定員・在園児・職員
    合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児その他
    定員112121314212428-
    空き人数350016919-

    クラス空き人数の対象年月: 2025-08

    0~2歳クラス空き人数:

    備考:

    職種別の職員数
    保育士/
    幼稚園教諭
    保育従事者/
    保育補助
    栄養士/
    管理栄養士
    調理師看護師家庭的保育者/
    家庭的保育補助者
    事務/
    その他
    2012
    前年実績
    合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児
    入所可能(募集)数517210421674569548665674
    申込数364896517854493556826
    入所決定数292379514323532705122

    対象年月: 2025-04

    備考: 令和7年4月一次募集利用調整結果

    保育の特色
    4月入園を祝う日、こどもの日の集い 5、6月保護者会、保育参観・個人面談 6月プール開き、7月辰SUNまつり 9月プールじまい 10月運動会 11月焼き芋会、保育参観 12月クリスマス会 1月新年お楽しみ会 2月節分 3月ひなまつりお茶会、就学お祝い会 その他年2回健康診断、歯科健診、毎月身体測定、避難訓練を行ないます。 該当クラスでは視力検査、手洗い指導などがあります。4、5歳クラスはバス遠足があります。 【遊びは学び】 『遊びが育む学び』を大切にし、「生きる力の基礎」を遊びを通して育みます。 辰SUN遊びスタンダードの中からげんき・のびのび・なかよくプランを基にクラスの特性(良さ)や課題(挑戦したいこと)を捉え、成長を実感できる保育をしていきます。 ◎げんきプラン 食事・運動の意欲を育て、基本的生活習慣を身につけ、自立する力を育みます。 ◎のびのびプラン 音楽・造形・言葉・自然・数のあそびから、学びの芽生えの思考・言葉・創造の力を育みます。 なかよくプラン 異年齢児交流保育、様々な人との関わりの中で、共同・信頼・規範の力を育みます。 *こうとう学びスタンダードに繋がる学びを、遊びの中から身につけていきます。
    保育理念・方針
    運営方法:
    1こどもの人権や主体性を尊重し、自己肯定感を持てる子に育てます。 2保護者に寄り添い、子育てを支援します。 3地域社会との信頼関係を築き、子育ての輪を広げ、共に歩みます。
    教育・保育の内容等:
    *心身共に健康で基本的生活習慣を身につける。*一人一人の個性を大切に人間性豊かな想像力を育てる。*思いやりをもってなかよく遊べるよう育てる。
    園庭
    園庭の状況: 園庭
    電話
    0335213263
    webサイト
    https://www.city.koto.lg.jp/280318/kodomo/hoiku/kuritsu/tatsumidaisanhoiku.html
    令和7年4月入園 一次利用調整結果(ボーダー表)(PDF:0.7MB)
    https://www.city.koto.lg.jp/280308/kodomo/hoiku/ninka/documents/r7_4_1border.pdf
    保育施設空き状況
    入園に関する情報
    ※施設所在の自治体より提供

    入園関連情報

    見学予約にあたっての
    園からの連絡事項
    毎週火曜、木曜は園庭開放、その他マイ保育園ひろばのイベントも行なっておりますのでお気軽にお越しください。
    見学予約キャンセル受付期限
    見学予約日時の2時間前まで

    施設情報の引用元について open_in_new

    掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

    よくある質問

    ホイシルの利用はすべて無料ですか?

    施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

    希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

    ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
    こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

    近隣の保育施設

    辰巳幼稚園
    幼稚園 / 東京都江東区
    ちあきっず
    認可外保育園 / 東京都江東区
    江東区辰巳第二保育園
    認可保育園 / 東京都江東区
    株式会社NoahInternational KidsAcademyNoah
    認可外保育園 / 東京都江東区
    東雲キャナルコートナーサリースクール
    認可保育園 / 東京都江東区
    社会福祉法人 ひまわり福祉会 ひまわりキッズガーデン東雲
    認可保育園 / 東京都江東区
    公益財団法人 東京YMCA YMCAキャナルコート保育園
    認可保育園 / 東京都江東区
    HybridMom Nursery Preschool-Shinonome
    認証・認定保育園 / 東京都江東区
    しののめYMCAこども園
    認定こども園 / 東京都江東区
    おうち保育園しののめ
    小規模保育所 / 東京都江東区

    似た条件の保育施設を探す

    掲載施設数
    No.1
    ネット受付施設数
    No.1
    2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
    調査機関:日本マーケティングリサーチ機構