メッセージ MESSAGE
たくさん体験し、明るく豊かなこころを育ててほしい
新町西保育園では、安全な環境のもと子どもの豊かな想像力と社会性を育てる保育を行っています。 園で体験するたくさんの出会いや新しいできごとで、子どもたちにさまざまなことを学ぶことができます。 たくさん体験し、明るく豊かなこころを育ててほしい。私たちは、そう願っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

教室
音感教室、体操教室、絵画教室

食育
添加物の少ない新鮮な食材を使用、旬の食材を豊富に取り入れた給食や手作りおやつ、
薄味を基本とした素材本来の味を重視、家庭的な食事提供、アレルギーに対応した食事、一人一人に合わせた離乳食

事故防止
指挟み、薬品の誤飲等の事故防止のための設備・収納設計。設備の安全点検
マニュアルに基づくお子様への誤投薬の防止。
災害・人災対策、避難訓練(毎月)、防災備蓄と備蓄品の定期点検
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
駐車場あり
自転車駐輪場あり
施設運営
アレルギー対応食あり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
- 不審者対策
SECOM機械警備、 不審者侵入訓練
- 緊急対応
AED(自動対外式除細動器)の設置
保育理念・方針 POLICY
みんななかよくげんきいっぱい 『生きる力を育てる』~自分が大切な存在であり、命を大切にする~
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 新町西保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒198-0036東京都青梅市河辺町7‐14‐2
- 周辺環境
広大で緑豊かな「わかぐさ公園」や隣接する「コミュニティ広場」など遊べる場所がたくさんあります。都営団地の敷地内にあるので街中でありながらも静かでゆったりとした時間を過ごしています。近くにはスーパーやドラッグストアなどがあり、広い道路に面しているので登降園もしやすく利便性に優れた環境となっております。
- アクセス
- JR青梅線 小作駅 河辺駅から15分
- 開所時間
- 平日 7:00~19:30土曜 7:00~19:30
延長保育について
午後: 18:01~19:30
- 通園時の持ち物
乳児 着替え タオル オムツ(サブスク対応あり) エプロン おしぼり 幼児 着替え タオル 水筒 上履き コップ
- 受け入れ年齢
- 57日目から受け入れ可能
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 155 12 23 30 30 30 30 - 空き人数 9 1 0 2 2 2 2 - クラス空き人数の対象年月: 2025-09
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他30 3 2 2 2 3
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 794 269 205 114 110 62 34 申込数 398 142 166 32 40 10 8 入所決定数 379 140 154 32 38 8 7 対象年月: 2025-04
備考:
- 利用料金
延長保育利用料 延長保育時間18:00~19:30について10分100円を徴収する。(月契約は0~2歳1時間30分5,000円1時間4,000円30分3,000円、3~5歳1時間30分4,000円1時間3,000円30分2,500円)3歳以上 副食費 月4 500円(青梅市在住者以外)パンツ代200円
- 保育の特色
- 自己肯定感や非認知能力を育む。大切にしたい子供の姿(遊びを楽しめるこども 考えるこども 自分も友達も大切にできる子ども)を目標としてひとりひとりに寄り添いながら子どもの成長を支え、見守っていきます。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
みんな なかよく げんき いっぱいどのような社会においても、特に大切なのは、人とのかかわりである。子どもたちが保育園生活の中で、保育士等や友だちとのかかわりを深め、人への信頼と思いやりの心を育て、同時に自己の主体性をつくるようにする。「みんななかよく」は子どもが社会人として生きるうえで、最も大切なことである。子どもが健康で元気に成長することが、保護者や社会の大人たちの最大の願いであろう。ないはともあれ、子どもたちが元気いっぱいに遊んだり学んだりして、健康で活力のある人間に成長することが、子どもたちの幸福な人生をつくるうえで大切なことである。このため、自然の中で明るく「げんきいっぱい」に育つ子どもをめざす。
教育・保育の内容等:1.十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る 2. 健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。 3. 人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主、自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う。 4. 生命・自然及び社会の事象についての興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力の芽生えを培う。 5. 生活の中で、言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなど、言葉の豊かさを養う。 6. 様々な体験を通して、豊かな感性や表現を育み、創造性の芽生えを培う。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭と代替園庭代替園庭名: わかぐさ公園
- 電話
- 0428311429
- webサイト
- shinmachinishihoikuen.jp
- 関連ページ(SNS)のURL
- instagram.com/shinmachinishi
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の12時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。