施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 阿佐谷保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒166-0001東京都杉並区阿佐谷北3‐36‐20
- 周辺環境
住宅街にある保育園です。2024年に70周年を迎え、地域の住民の皆さんに支えられながら園の運営を行っています。卒園後も子どもたちや保護者が顔を見せてくれるような保育園です。
- アクセス
- 阿佐ヶ谷駅から15分第九小学校前から5分
- 開所時間
- 平日 7:30~18:30土曜 7:30~18:30
延長保育について
午後: 18:30~20:30
備考: 1時間延長補食有、2時間延長夕食対応(別途夕食代の請求有)
- 通園時の持ち物
0.1.2.歳はエプロン・おしぼり、紙おむつ数枚、衣服予備、週初め布団カバーなど。 幼児クラスは自分のリュックに衣服予備、週初めお布団カバーなど。
- 受け入れ年齢
- 9週目~就学前まで
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 124 12 20 20 24 24 24 - 在園児 134 15 24 24 23 24 24 - 空き人数 2 0 0 0 0 0 2 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他41 0 3 1 1 1
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 3812 1168 1427 269 236 332 380 申込数 3326 990 1673 269 293 65 36 入所決定数 2839 866 1405 225 257 56 30 対象年月: 2025-04
備考: 各歳児の「入所可能(募集)数」は令和6年10月15日に公表した「認可保育施設の募集予定人数(令和7年4月入所(1次))」の数値です。数値の公表以降に在園児童の退園があったことによる空き数は含まれていません。また、各歳児の「申込数」には、申込後に申込の取下げや内定を辞退された方、認可外保育施設への入所等された方等が含まれています。
- 利用料金
スポット延長保育料・1回500円/1時間のみ利用可・5枚綴りの金券購入2500円 延長保育・月極延長保育料・保育料は杉並区の算定をもとに保護者の収入により金額設定
- 保育の特色
- 「日々の遊びの中にこそ多くの学びがある」と考えて子どもたちの興味関心を出発にした活動を大切にしています。また、どろんこ遊び、栽培活動、虫探しなどを通して五感を刺激できる環境や経験を保障したいと思います。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
「丈夫な体、確かな考え、豊かな心をもった子どもを育てよう」そのために、父母と共にしっかり学び合い、子どもたちでできるだけ良いものを与えられるよう努力しよう。
教育・保育の内容等:1歳児クラスから栽培活動や調理活動を積極的に行っています。3・4・5歳の異年齢保育の中で、多方面からの子どもの興味関心を引きだし、関わりの中で思いやりの心を育んでいます。保護者と保育者、保護者同士の子育てが行われるように「共育て・共育ち」の理念を大切にしています。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0333389418
- webサイト
- 現在調整中
- 法人名
- 社会福祉法人 和光会
- 保育施設別指数一覧(令和7年4月入所の利用調整分(一次))(PDF:207KB)
- https://www.city.suginami.tokyo.jp/documents/1062/sisuuhyou.pdf
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 来年度4月入所ご希望の方は9月より順次ご案内しております。その他今年度入所希望の方でご希望がありましたら9月前の枠でご予約をお取りください。4月・5月・8月は園の体制上、ご案内が難しく保活ワンストップでの予約受付を致しておりません。園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の12時間前まで