メッセージ MESSAGE
生きる喜びと力を育む
ありがとうと言える子・思いやりのある子・よく食べよく遊ぶ子・勇気のある子を育てます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

仲良くなった会
親子で菜園作りとバーベキューを実施します。その後、菜園からの収穫とクッキング体験を実施します。

地域の高齢者との交流
地域の高齢者を招いて、運動会や生活発表会,伝統芸能鑑賞会を実施しています。

誕生会
誕生月の園児保護者を招いてお祝い、試食会を実施しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
ベビーカー置き場あり
園庭に遊具あり
避難場所が近い
監視カメラあり
保育方針
異年齢保育
コーナー保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
リトミック
ピアノを用いた音楽活動
英語教育
戸外活動
体操
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
身体測定
献立表配信
入園可能月齢
生後57日から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園の中心には遊戯室
明るく広い遊戯室。各クラスからも見渡せるような作りとなっております。
- 思いっきり遊べる園庭
「元氣な子」をテーマにしている自園では、広い園庭を有しており、遊具がある一角の他に、子どもたちがのびのびと走り回るスペースを確保しています。小さなクラスの子も遊べるフラワーハウス、砂場などもあります。また、周りに梅、ブルーベリー、かえで、つつじなど様々な木を植え、季節を感じられる自然にも親しみやすい環境です。
保育理念・方針 POLICY
よりよい家庭環境を支援するために利用される方に対して最善を尽くすことを誇りとします。また入園児童の心身共に健やかな育成のため、最低基準を超えた設備及び運営の向上に努めます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級の集い ねまり相撲大会
5月
仲良くなった会 いちご狩り
6月
ピクニック 内科健診 歯科検診 保育参観日
7月
保育参観日 不審者訓練 七夕誕生会
8月
お店屋さんごっこ
9月
運動会
10月
ピクニック 航空科学館見学 ハロウイン仲良しデー
11月
七五三誕生会 フリーマーケット
12月
生活発表会 祖父母ご招待デー クリスマス会 餅つき会
1月
伝統芸能鑑賞会
2月
節分の集い 仲良しデー
3月
ひなまつりの集い、卒園式 大きくなった会
その他
その他:毎月実施お誕生会、身体測定、避難訓練、安全教育、保健教育、SDGs教育、食育活動
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 平畑こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒033-0021青森県三沢市岡三沢8-93-2
- アクセス
- 三沢駅から車で10分
- 設立年
- 1978年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 92 12 14 14 18 17 17 - 在園児 73 2 9 16 14 15 17 - 職員 20 2 4 3 2 2 2 5 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他16 1 2 1 1
- 利用料金
保育料 0.1.2歳児 三沢市が前年度の年収金額から利用者負担額を決定します。 3.4.5歳児 保育料は無償化ですが副食費と主食費がかかります。 副食費・・・3,800円(1号認定) 4,800円(2号認定) 主食費・・・ 500円(1・2号認定)
延長保育料 時間外保育 1回 100円 月極 1,000円 延長保育 1回 200円 月極 2,000円
一時保育料 一時預かり保育 1回 450円 (1号認定の13時~18時までの預かり)
その他 3歳以上児米代:月500円 5歳児絵本代:月480円 園児帽子:1,250円
- 園長
- 柏崎 真弓
- 電話
- 0176572228
- メール
- hiraho@hirahata-misawa.net