
認定こども園
熊本県熊本市中央区帯山4丁目42-16
- 平日 07:30〜18:30土曜 07:30〜17:30
園庭あり
リトミック
体操
英語教育
ICT導入
メッセージ MESSAGE
すべての子ども達が、共に学び合い、共に支え合い、共に育ち合う
本園は、子ども・保護者・職員の皆さんが、園とかかわる中で楽しみながら自己を発揮し、生き生きと生活でき、各々が共に学び合い、共に支え合い、共に育ち合うことができるような家庭的な温もりのある認定こども園です。そのような環境に中で、自身も人として保育者として成長したい皆さんとのご縁をお待ちしています。
施設の特徴
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
通園バスあり
駐車場あり
園庭に遊具あり
監視カメラあり
保育方針
担当制保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
リトミック
ピアノを用いた音楽活動
戸外活動
絵画・造形活動
施設運営
ICTツール導入
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
ノンコンタクトタイムあり
施設形態・体制
定員100名以上
土曜保育あり
保護者向け連絡アプリ
連絡帳
お昼寝チェック
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
保育理念・方針 POLICY

生涯にわたる人格形成の基礎が作り上げられる乳幼児期。この時期を単に小学校への準備期間として捉えるのではなく、この時期そのものが乳幼児にとってとても重要な意味を持つものであると捉えています。この意味で本園では乳幼児が自分の興味や関心、また自分なりの思いや考えに基づいて安心して生活し、自ら必要な経験を積み重ねていける環境(場、空間、時間など)を保障していくことを大切にしています。乳幼児は、この時期を自ら周囲の環境に働きかけ、自己の持つ五感をフルに活用し発揮させながら、人や物事を感じ、認識していきます。そして、この周囲の環境との関りを通して、考えたり、工夫したり、試すなど、その応答性の中で、自己を感じ他者を感じ、自然や季節、更には文化や伝統など様々な事を体全体で感じとり、生きる力として身に付けていくのです。本園では、このような学びのプロセスと子どもの学び合い、支え合い、育ち合いを重視しています。
求人情報 RECRUIT
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園 帯山幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒862-0924熊本県熊本市中央区帯山4丁目42-16
- 設立年
- 1963年
- 開所時間
- 平日07:30〜18:30土曜07:30〜17:30
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 240 8 18 43 57 57 57 - 職員 53 5 6 8 8 5 5 16
- 園長
- 吉田 精華
- ICTツール
- 導入済み
- 電話
- 0963829417
- メール
- obiyama-dai2@rouge.plala.or.jp
- webサイト
- https://nakakyushu-dai2.jp/
- 法人名
- 学校法人 中九州第二学園
- 備考
- 《園ブログ》https://blog.goo.ne.jp/obiyama-dai2