メッセージ MESSAGE
「心の根っこ(非認知能力)」を大切に育てる幼稚園
「家庭的な温かい保育」「運動遊び」「本物体験活動」「自然豊かな環境」でこの心の根っこを育みます。
職員紹介 STAFF
園長より
「山ゆり幼稚園は帰ってこられる幼稚園」 これは私が山ゆり幼稚園に着任した後に感じたことです。 どうして山ゆり幼稚園は「帰ってこられる幼稚園」だと思ったのか、HPをご覧ください♪ 「帰ってこられる幼稚園」で検索を。
園長より
「山ゆり幼稚園は帰ってこられる幼稚園」
これは私が山ゆり幼稚園に着任した後に感じたことです。
どうして山ゆり幼稚園は「帰ってこられる幼稚園」だと思ったのか、HPをご覧ください♪
「帰ってこられる幼稚園」で検索を。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

「自己肯定感」「コミュニケーション能力」を育てる温かな保育
家庭的な温かい保育が山ゆりの一番の自慢です!全職員で全園児と関わり合っています。ぜひ、直接園へ足を運んで体感してください!

「やり抜く力」「工夫をする力」を育てる運動遊び
山ゆり幼稚園では専門教員の指導の元、「運動遊び」に取り組んでいます。
体育とは違い、「子どもたちがどのような心の動きを体験したか」「どのような気持ちを体験したか」という「心の動き」を大切しています。

「文字・数量・指先の感覚」を育てる体験活動① 本物体験
その道のプロから話を聞いたり、生のパフォーマンスを見たりできる「本物体験プログラム」
サッカー体験 英会話体験 演劇鑑賞 などなど
様々な経験を通して、子どもたちが好きなことに出会える機会をたくさん作っています。

「文字・数量・指先の感覚」を育てる体験活動① きらきらキッズ
預かり保育内に行う教職員・外部講師による特別教室「きらきらキッズ」
野菜収穫体験・プログラミング教室・警察署見学などなど多彩なプログラムを用意しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
通園バスあり
駐車場あり
自転車駐輪場あり
ベビーカー置き場あり
エレベーターあり
園庭に遊具あり
避難場所が近い
監視カメラあり
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
リトミック
ピアノを用いた音楽活動
戸外活動
体操
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
制服あり
保護者会あり
親子参加イベントあり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
入園可能月齢
3歳から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自然がいっぱいの環境
山ゆり幼稚園の周りは自然がいっぱい!お散歩にもたくさん出かけます♪
- 課外活動
幼稚園の敷地内で行っている課外教室の一部は小学生も参加可能です。小学生に上がった子どもたちが、懐かしく幼稚園に通いながら、課外活動を楽しんでいます。 月 メガロス 火 スポーツクラブ 水 ECC英語教室 木 ゼルビアサッカー教室
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
学年ごとの遠足
6月
屋上のプール開き
7月
七夕の集い お泊り保育(年長)
8月
夏祭り
10月
運動会 お店屋さんごっこ(異年齢交流)
11月
全園児での遠足 さつまいも堀り ふれあい動物園
12月
ゆうぎ会 餅つき会 クリスマス会
1月
演劇鑑賞
2月
作品展 豆まき遊び
3月
思い出遠足(年長)
その他
年間を通して本物体験プログラムを企画しています(英会話・サッカー・柔道・ダンス・演劇鑑賞などなど)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 山ゆり幼稚園
- 施設形態
- 幼稚園
- 住所
- 〒194-0032東京都町田市本町田3450
- アクセス
- 小田急小田原線玉川学園前駅から徒歩で20分町田駅からバスで13分
- 開所時間
平日 7:30~18:30(延長保育 7:30~8:30、14:00~18:30) 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 3歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0427232474
- 備考
山ゆり幼稚園は「心の根っこ(非認知能力)」を大切に育てる幼稚園です。 「非認知能力」とは、「自己肯定感」「コミュニケーション能力」「やり抜く力」「工夫をする力」「文字・数量・指先の感覚」「自然とふれあう力」といった目に見えない力です。 「家庭的な温かい保育」「運動遊び」「本物体験活動」「自然豊かな環境」でこの心の根っこを育みます。 詳しくはHPをご覧ください。 お子様の成長にとって大切なこの幼児期をどの園で過ごすか・・・とても大事なことですよね。山ゆり幼稚園は、来年度入園予定の方だけでなく、早めに園選びを始めたい方、保育園と幼稚園の違いを知りたい方でも見学OKです。ご来園お待ちしております。