メッセージ MESSAGE
人との関りや学びに向かう力の基礎を『遊び』を通して大切に育む
きりん保育園は基本的生活習慣(寝る・食べる・排泄・着替え・衛生)や乳幼児期から身につけるべき社会の規範をご家庭と一緒に子供に伝えていくことを大切にしております
保育の特徴 NURTURE FEATURE

わらべうた・触れ合い遊び
言葉での心地良いリズムと温かさで心を豊かに安定させ表情も穏やかに、そして人との触れ合い信頼感を深めていく大きな「力」になると言われています。

リズム運動
近年、抗重力筋の弱さにより姿勢の保持が困難なお子さんが増えているようです。姿勢が悪い・不器用・転びやすい・転倒時手がつけないなどの現状を受けきりん保育園では『リズム運動』を取り入れ子ども達の健やかな成長発達を目指しております。リズム運動では下記にあるような発達を目指していきます。

リトミック
楽器やスカーフ・かご鈴・マラカスなどを使い色々な歌や音楽に合わせ体を動かし楽しんでいます。

ロールマット
ロールマットとは子供の神経系統の発達のために考察されたもので、マッサージや揺さぶりを行ったり、マットから回転することによって全身の血流を良くするものです。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員30名以下
入園可能月齢
生後57日から入園可能
保育理念・方針 POLICY
保育理念 ・児童福祉法第一条に基づき運営を行い、安定した保育環境の中で健やかな子どもの成長発達を育成する。 ・一人一人の個性を尊重し、各家庭と共に子どもを育成する。 ・地域の中での保育施設として子育て支援に努める。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園・進級式、保護者会 
- 5月 - 子どもの日会 
- 6月 - 運営委員会(代表者のみ)、個人面談、保育参観(2歳) 
- 7月 - プール、七夕 
- 8月 - プール、夏祭りごっこ 
- 9月 - お月見会、保育参観(1歳) 
- 10月 - ハロウィンお楽しみ会、親子触れ合い遊び会、引き取り訓練、保育参観(0歳) 
- 11月 - 嘱託医健康診断、バス遠足(2歳) 
- 12月 - クリスマス会、個人面談、運営委員会(代表者のみ) 
- 1月 - 正月遊び 
- 2月 - 節分、発表会 
- 3月 - ひなまつり、卒園式、バス遠足(にじ組)、運営委員会(代表者のみ) 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- きりん保育園
- 施設形態
- 認証・認定保育園
- 住所
- 〒123-0851東京都足立区梅田8-11-3-1F
- アクセス
- 東武スカイツリーライン(浅草-東武動物公園)梅島駅から徒歩で5分東武スカイツリーライン(浅草-東武動物公園),東武大師線西新井駅から徒歩で14分東武大師線大師前駅から徒歩で27分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数保育士/ 
 幼稚園教諭保育従事者/ 
 保育補助栄養士/ 
 管理栄養士調理師 看護師 事務/ 
 その他10 3 1 
- 電話
- 0338875848
- webサイト
- https://kids-kirin.com/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。







