施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
保育理念 親鸞聖人の生き方に学び、生かされているいのちにめざめ、 報恩感謝の心を失わずともに育ちあう 【保育方針】 豊かな宗教的情操教育の中で心身の調和的な発達を図り、 ひとりひとりの幼児が幸せな生活のできるいしずえを築く
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
園医による内科健診、花まつり(甘茶かけ)、交通安全教室、降誕会(和太鼓披露)、春探検お散歩
5月
バケツ稲開始、おともだちと先生の楽しい親子遠足、(花房狭)、「ちゃいはな」さんによる絵本読み聞かせ、芋苗植え
6月
園医による歯科検診、バケツ稲苗植え
7月
祖父母との交流会(七夕飾り)、プール開き、水遊び開始、「ちゃいはな」さんによる絵本読み聞かせ、体験学習(学童対象)、夏探検お散歩
8月
親子盆踊り大会、ジュニアサマースクール、(お泊り保育)
9月
敬老の日(手作りプレゼント渡し)、親子大運動会
10月
園医による内科検診、消防署との消防総合訓練、「ちゃいはな」さんによる絵本読み聞かせ、人権ってなーに教室参加(卒園児参加)、交通安全教室、不審者対策教室、芋掘り、調理実習(スイートポテト作り)、秋探検お散歩
11月
園医による歯科検診、保育参観、親子職員、ふれあい会、昼食会、保護者会、勤労感謝の日
12月
開園記念日、生活発表会、もちつき大会
1月
七草祝い(輪光寺にて)、親子ふれあいマラソン大会、親子昼食会家庭教育学級、お米の調理実習
2月
節分、豆まき、「ちゃいはな」さんによる絵本読み聞かせ、おともだちと先生のお別れ園外保育
3月
ひな祭り、調理実習(ひな寿司作り)、新入園児歓迎式、卒園式、謝恩会、カプセル開け
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- りんこうこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒899-8101鹿児島県曽於市末吉町岩崎2122-2
- 設立年
- 2021年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他8
- 利用料金
延長保育料 1時間あたり100円
一時保育料 1時間あたり100円(昼食代は別途200円)
- 電話
- 0994820447
- メール
- kodomoen@rinkou1964.or.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。