保育の特徴 NURTURE FEATURE

絵画
絵の具を使って自分で見た色を作る混色作りから始め、創造的な絵が描けることを目指します。岩田弥富先生の「幼児期絵画教育の指導法」を参考にしています。

暗唱
古今の有名な詩、俳句、百人一首、ことわざを繰り返し唱えることで、言語感覚を育て、日本人としての心を育てます。

知能遊び
積み木、パズルを使って注意力、観察力、論理的思考、創造力等知的能力を育てます。

そろばん
そろばんが見直されています。右脳を育て、数・計算の感覚が育ちます
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
- 敷地環境
電子技法による炭素埋設(炭を埋める)で敷地内の磁場が高くなり、敷地内全部のものが還元され良い状態に変わっています。園内に7ヶ所炭素埋設をしています。
- 水環境
電子技法による炭(備長炭)と電子イオンを使って水を活性化し、有害物質を除去し、溶存酸素を多くしています。この水で調理すると、食品の有害物質を除去します。 飲用すると、体の掃除をしてくれます。
- 住環境
園舎は温かみのある木造です。園庭には安全性に配慮した遊具を設置しています。
保育理念・方針 POLICY
保育を必要とする乳児及び幼児(以下「園児」)を日々受け入れ,保育事業を行うことを目的とします
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
⼊園式
5月
保育参観、総会、芋植え
6月
田植え
7月
夏祭り
8月
役員会
9月
宿泊保育、運動会
10月
稲刈り
11月
芋掘り
12月
生活発表会、餅つき
1月
保育参観
2月
人形劇鑑賞
3月
総会、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 太陽の子幼児園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒899-8212鹿児島県曽於市大隅町月野2243-1
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17 1 0 0 0 0
- 利用料金
保育料 保育料は郵便振替となります。郵便局での手続きが必要です。1号・2号認定園児は無料ですが、雑費(絵本、歯ブラシなど)を徴収いたします。なお、3号認定園児は、所得に応じて変わります。曽於市は第2子、第3子は減額がありますが、市によって異なります。お住まいの市町村へお問い合わせください。
- 電話
- 0994822927
- メール
- taiyou@po.osumi.or.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。