メッセージ MESSAGE
子どもの命と未来を育てる
久保保育園では、子どもたちに、四季折々の変化にとんだ自然との出会いを通じて、数多くの生活体験をさせ、近年生活環境が変化する中で保育園という大家族により、人への配慮も自然と学び、様々な人との出会いを喜び、愛されている一巻の中で個性豊かに、心も身体もたくましく、優しく育ってほしいと願っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

豊かな心、豊かな感性を育てる
保育園では出来るだけ外に出て、陽や風を感じ、水に親しみ、思い切り土や砂にまみれ、虫を探し、草花の匂いをかぎ、園庭の果実や野菜に舌鼓をうつ等、食べ物の育ちを学び、そんな四季折々の自然との積極的な触れ合いや、日常生活のひとつひとつを丁寧に味わい共感する中で、頭や目や耳だけでなく、手でも足でも口でも、もちろん心でも、すべて五感を使って感じられるような実体験をたくさん積み重ねることを大切にしています。

基礎体力づくりと意欲を育てる
薄着保育、マラソン、プール、リズム遊び、マット、平均台、自転車あそび(年長は挑戦)など、友達と遊びながら楽しくからだづくり!また、赤ちゃんの時から年間を通して、隣地を拡張する園庭を散歩コースにして、どんどん出かけ、いろいろなものに自ら働きかける意欲的な子どもに育てます。4・5歳児になるとサッカーあそびに取り組み、敏捷性、柔軟性、さらには保育サッカー大会に参加するなど、協調性、社会性も養います。

音楽活動
年中児(4歳児)より日頃から、鍵盤ハーモニカや和太鼓等いろいろな楽器にふれ、いろいろな音やリズム・弾き方を遊びの中で学び、リズム感・音感等を覚えていきます。5歳児は、幼年消防クラブに加入しており、防火週間には、和太鼓鈴踊りにより啓もう活動として市民に呼びかけています。松阪市の三大祭りにも積極的に参加して、松阪鈴踊りを披露し、郷土愛をはぐくみます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
 畑づくり、園外保育で自然に親しむ 畑づくり、園外保育で自然に親しむ- 保育園では拡張する園庭内に、園児たちで育てたいろんな野菜、一年中実がなる柑橘類、みかん、甘夏、金柑など外には、柿、梅、びわ、くりの収穫を味わい喜び、散歩に出かける園外保育も多く取り入れ、四季の自然の恵みや不思議さを実体験することを大切にし、食べ物の育ちを学びあいます。 
保育理念・方針 POLICY
【保育理念】 ・陽だまりのように暖かい雰囲気の中で、子どもたちが健やかに成長し、豊かな心を育めるように、子ども一人一人の心に寄り添い子どもの育ちをしっかり見守っていきます。 ・保育園、家庭、地域が一体となって子どもを育めるように考え、楽しい子育てを応援します。 【保育方針】 ・楽しい保育。子ども、親、保育者がともに満足でき、楽しいと思える保育をします。 ・自然体保育。植物のように伸びる芽を素直に伸ばし、遊びを通して人と関わる力を育み、人に対する信頼感と人を大切にする心、道徳性の芽生えを培い自然体で保育します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式 
- 5月 - 親子遠足 
- 6月 - ホタルまつり(保育園で人工的に飼育したもの) 
- 7月 - 七夕まつり、夏まつり 
- 8月 - お泊り保育 
- 9月 - まごまご交流会(祖父母参観) 
- 10月 - 運動会、小遠足 
- 11月 - 焼き芋大会、保育参観、ドーナツ作り 
- 12月 - 作品展示会、もちつき大会、クリスマス会 
- 1月 - たこあげ会、マラソン 
- 2月 - 節分、生活発表会 
- 3月 - ひなまつり会、おわかれ会、卒園式 
- その他 - 誕生会、避難訓練、身体測定 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 久保保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒515-0044三重県松阪市久保町1245
- アクセス
- JR紀勢本線(亀山-新宮)徳和駅から徒歩で25分
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00(延長保育 7:00~8:30、16:30~19:00) - 土曜 - 8:30~18:00 - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後4ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数保育士/ 
 幼稚園教諭保育従事者/ 
 保育補助栄養士/ 
 管理栄養士調理師 看護師 事務/ 
 その他22 
- 利用料金
- 保育料 - 0円~49000円/月(世帯年収により変動します) - その他 - 副食材料費及び主食費を徴収 
- 電話
- 0598291496
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。










