メッセージ MESSAGE
個々の力を伸ばす幼児教育と生活習慣を身に付けます
子どもたちはたくさんの可能性を秘めています。この大切な幼児期に、個々の力を伸ばす豊かな教育や基本的な生活習慣を身に付けることで、これからの成長に大きな影響を与えます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

絵画活動
自分の内的なものの発露をさせる手段として、絵画活動を行い、表現力・想像力(創造)を増長させ、美意識の高揚を計っております。

書道
年長組になりますと、日本古来の毛筆に親しませ、字の美しさを味わい、書くことへの興味と関心を引き、礼儀正しさを身につけるようにしております。

和太鼓や鼓笛隊
音楽面では、いろいろな楽器やピヤ二カ(4歳・5歳)を通じて、合奏する喜びを味わい、和太鼓や鼓笛隊の楽しさを体験させております。

外遊び・裸足の活動・体操
幼児教育の基礎は、健康にあると言っても、決して過言ではありません。外遊び・裸足の活動・体操等を進んで行い、力いっぱい飛び回ってたくましい体を作ることを願って指導しております。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員60〜100名
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
献立表配信
施設の環境 ENVIRONMENT
 スクールバスでの送迎 スクールバスでの送迎- 当園では、スクールバスでの送迎を行っています。 木造地区、柏地区、森田地区を運行しています。(これ以外の地区も相談可能) 
保育理念・方針 POLICY
考えて働くことのできる子ども、味わうことができる子ども、感謝をいだくことができる子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式 
- 5月 - こどもの日のお祝い、教育参観 
- 6月 - 内科検診、歯科検診、人形劇、ミニ新幹線乗車体験 
- 7月 - 親子遠足、幼稚園の夕べ、終業式 
- 8月 - 夏休み 
- 9月 - 運動会、十五夜祭り 
- 10月 - クラス遠足、七五三、ハロウィーン、内科検診、歯科検診 
- 11月 - 作品展 
- 12月 - 発表会、餅つき、終業式 
- 1月 - 冬休み 
- 2月 - 節分、一日入園 
- 3月 - ひな祭り、卒園式、巣立つ会 
- その他 - 毎月の行事:誕生会、身体測定、避難訓練、読み聞かせ会 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園育実幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒038-3154青森県つがる市木造照田35-1
- アクセス
- JR五能線木造駅から徒歩で1分
- 開所時間
- 平日 - 7:30~18:30 - 土曜 - 7:30~18:30 - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 90 - 6 - 10 - 14 - 20 - 20 - 20 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 13 
- 利用料金
- 一時保育料 - 1回200円(上限月額3000円) - その他 - 保育料は園児の居住する市町村の定める基本負担額となります。 給食費:月額4500円 施設設備費:月額2000円(兄弟で利用する場合は1人分が免除) 育実会費(PTA会費):月額600円 バス代(利用者のみ):月額片道1000円(兄弟で利用する場合は1人分が免除) 絵本代:月額400円前後の金額 
- 電話
- 0173424760
- メール
- ikumi-y-kids@tulip.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。





