メッセージ MESSAGE
未来を展望し生きる力の基礎を育む
生涯にわたって幸せな生活を営むことが出来るよう、人間としての基本的なことを学ぶこども園です。 時代に対応できる人間を、こども園・家庭・地域を軸に、心身の発達を常に配慮し、一人ひとりを大切にした教育・保育を展開しています。 環境の中で、自分らしく育ってほしいと願っています。
職員紹介 STAFF
森敏子
園長
幼保連携型認定こども園の教育及び保育の目標達成につとめ、義務教育及びその後の教育の基礎を培っていきます。山浦暁
主幹保育教諭
一緒に思いきり遊び、子どもの目線に立つことで、子どもは泣いたり、怒った、笑ったりと、色々な表情を見せてくれます。 真っ直ぐでキラキラした子どもの笑顔は私の支えであり、やりがいでもあります。 子どもたちが笑うと私も自然と笑顔になり、幸せな気持ちでいっぱいになります。 これからも子どもの気持ちに寄り添いながら、自然と笑顔になれるような保育を目指して日々頑張りたいと思います。
森敏子
園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

一人一人に寄り添い安心感のある保育
子ども一人ひとりに寄り添う保育を行っています。
自分の気持ちや状態をまだ上手く相手に伝えられない子どもでも、こちらからの言葉がけや、その日の様子や行動から察せるように意識しています。
子ども達に安心感を与え、保育士との信頼関係をしっかりと築きあげています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 広い園庭でのびのび遊べます
広い園庭を有しており、遊具がある一角の他に、子どもたちがのびのびと走り回るスペースを確保しています。 園庭では木登りができる木や、うんていなど、身体をしっかりと動かせる遊びが楽しめるほか、小さなクラスの子も遊べる滑り台、砂場などもあります。
保育理念・方針 POLICY

1.未来を志向し、家庭ではできない新たな世界との出会いを大切にする 2.子ども一人ひとりを理解し、よさを伸ばす保育を行い、生きる力の基礎を培う 3.幼児が遊びの中で周りの環境に主体的にかかわり、新しい時代を生き抜いていく力の基礎を培う 4.基本的な生活習慣・態度を育て、豊かな心情や思考力・想像性を養い、意欲や思いやりのある子どもを育てる 5.こども園と家庭、地域が連携し、それぞれの教育力を生かして一人ひとりの育ちを促す
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園にしばる
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒861-8028熊本県熊本市東区新南部3丁目3-51
- アクセス
- JR豊肥本線東海学園前駅から徒歩で12分
- 設立年
- 1968年
- 開所時間
- 平日07:00〜19:00土曜07:00〜19:00●子育て支援事業 ・子育て支援 のびのび(親子であそぼう) ・2号・3号認定園児の、通常利用時間外の延長保育を実施しています。 ・1号認定園児の、通常利用時間外及び長期休業日等の預かり保育を実施しています。
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 220 12 18 24 55 55 56 - 在園児 216 12 18 24 51 54 57 - 職員 28 6 4 5 4 3 3 3
- 園長
- 森 敏子
- 保護者連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0963821156
- メール
- kodomoen_nishibaru@yahoo.co.jp
- 備考
- ・英語遊び(外国人講師による英語指導・英語教材) ・体育遊び(運動遊び・水遊び) ・食育活動 (四季の食物栽培)